健康診断で焦らない!今から始める自然療法×体質改善

去年の健康診断の結果、覚えていますか?

毎年やってくる職場の健康診断。「今年こそ大丈夫かな…」と、不安になる方も多いのではないでしょうか?

特に、血圧・血糖値・コレステロールといった項目は、年々気になってきますよね。

「薬はできれば飲みたくないけど、何から始めていいかわからない…」
そんな方のために、【自然療法×体質改善】の視点から、健康診断に備える方法をお伝えするオンライン講座を開催します。

忙しい働き世代でも、今日からできる“ちょっとした見直し”で、体は必ず応えてくれます。

健康診断で焦らないための準備、今から始めてみませんか?

健康診断でよく指摘される項目3つ〜高血圧・高血糖・脂質異常〜

高血圧

上の血圧が140mmHg以上、または下の血圧が90mmHg以上だと「高血圧」と診断されます。高血圧患者は脳・心・腎・血管疾患になったり、重症化するリスクがあるので、血圧値を基準範囲にコントロールする必要がある、とされています。

血圧分類
リスク層
高値血圧
130~139/
80~89
mmHg
Ⅰ度高血圧
140~159/
90~99
mmHg
Ⅱ度高血圧
160~179/
100~109
mmHg
Ⅲ度高血圧
≧180/≧110
mmHg
リスク第一層
予後影響因子がない
低リスク 低リスク 中等リスク 高リスク
リスク第二層
年齢(65 歳以上)、男性、
脂質異常症、喫煙のいずれかがある
中等リスク 中等リスク 高リスク 高リスク
リスク第三層
脳心血管病既往、非弁膜症性心房細
動、糖尿病、蛋白尿のある CKD
いずれか、または、リスク第二層の
危険因子が三つ以上ある
高リスク高リスク高リスク高リスク
表1.診察室血圧に基づいた脳心血管病リスク層別化(高血圧治療ガイドライン 2019)厚生労働省HPより
*CKDは慢性腎臓病の略です(マエマコ補足)

高血圧と診断されて、すぐに薬物療法が始まる人は一部の人です。
多くの人は生活習慣の改善を勧められて、1ヶ月〜3ヶ月後に再評価をして、そこでも血圧が下がっていなければ薬物療法を開始する流れです。

薬を飲む前に、生活習慣の改善で血圧を下げることは十分に可能です。

高血糖

空腹時血糖が126mg/dL以上の場合と、HbA1cの値が6.5%以上であれば「糖尿病型」と判断されます。職場の健康診断では、空腹時血糖のみのことも多いと思います。空腹時血糖が高ければ、再検査を勧められると思います。そこで、HbA1cの値をみたり、他の検査を行うことになるでしょう。

血糖値が高い状態は、狭心症や心筋梗塞などの動脈硬化性疾患を発症するリスクが高いことがわかっていますので、血糖値を下げる生活習慣が勧められます。

ここでも薬がすぐに始まるわけではなく、まずは生活習慣(食事と運動)を改善することから指導されます。

脂質異常

血液中の脂質の値が基準値から外れた状態を、脂質異常症といいます。脂質の異常には、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)、HDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)、トリグリセライド(中性脂肪)の血中濃度の異常があります。これらはいずれも、動脈硬化の促進と関連します。

表は、厚生労働省 健康日本21アクション支援システム ~健康づくりサポートネット~ より引用

この基準を見て、すぐに薬物療法が始まるわけではありません。ここでもまずは生活習慣を改善することが指導されます。

なぜ、薬を飲む前に改善したほうがいいのか?

薬は、今ある状況を抑え込むだけで、根本的な解決になっていないからです。
そして、薬を始めると、やめ時が難しくなります。
なんとなく毎月薬をもらいに行くだけになっていませんか?

薬を飲む前に、食生活を整えることが大事です。
薬を飲むのは、最終手段です。

薬を飲むということは、肝臓や腎臓に負担をかけます。
肝臓や腎臓の細胞たちの仕事量を増やすということです。

いつも頑張っている細胞が、それ以上に働かなければいけないとしたら、もうクタクタになってしまいます。

さらには、副作用が起こるリスクもあるということです。
肝臓や腎臓が弱まれば、副作用が起こるリスクは高まります。

血圧・血糖値・脂質異常の改善に自然療法はピッタリ!

薬を飲みたくないと思ったら、少しずつ生活を整えていきましょう。自然療法を取り入れると、血圧も血糖値も脂質異常も改善する可能性は十分にあります。血液がきれいになるからです。

  • 食事: 白米を玄米にしてよく噛んで食べましょう。ジュースや栄養ドリンクから水やお茶を飲むようにしましょう。まずは1日1食からでも変えてみませんか。
  • 運動: 通勤時に一駅分歩く、職場で階段を使うだけでも運動量を増やせます。
  • ストレスケア: 寝る前の深呼吸や、夜のスマホ断ちで副交感神経の働きを高めてあげましょう。

玄米ご飯でコレステロールが正常値に!60代女性の例

「薬をすすめられて不安…」と相談に来た60代の女性。
主食を白米から玄米にすることをお勧めしました。

その後・・・
玄米ご飯を取り入れたことで、たった3ヶ月でコレステロールが正常値に戻ったとのこと。
「玄米ご飯にしただけだったのに、数値が下がって驚きました」と喜んでいただけました。

まとめ&イベントのご案内

薬を飲む前にできることがたくさんあります。
今の生活の中で、できることから取り組んでみませんか?
今年の健康診断をなんとか乗り切りたい!と思っている方に向けて、健康診断の前にできることをまとめたイベントをします。

テーマ:オンライン講座「健康診断で焦らない!今から始める自然療法×体質改善」 
日時:4月11日(金)19時〜19時30分

場所:オンライン(zoom)
参加費:500円(税込)

こちらからお申し込みできます。

根本からしっかり整えて、健康な身体と最高のパフォーマンスを手に入れましょう。

オンライン相談もやっています。

今年の健康診断は安心して受けられるといいですね!この数値が気になるな、これはどう考えたらいいんだろう?など気になることがありましたら、ぜひ相談してくださいね。気になる方は、下のフォームから無料メルマガ講座にお申し込みください。メールアドレスだけでも登録できます。一緒に楽しく自然療法を実践しましょう〜。

今すぐメルマガを読んでみたい!と思われた方はこちらから

元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方無料メルマガ講座

なお、iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合がございます。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。