薬をやめた後に待っていた試練の日々
薬をやめれば、症状は一度強く出る。頭ではわかっていたけれど、現実は想像以上に厳しいものでした。 夜になると、横になって眠ろうとした長男がゼーゼーと苦しそうに呼吸をはじめます。痰が絡んでうまく出てこず、咳き込んでも出せない...
薬をやめれば、症状は一度強く出る。頭ではわかっていたけれど、現実は想像以上に厳しいものでした。 夜になると、横になって眠ろうとした長男がゼーゼーと苦しそうに呼吸をはじめます。痰が絡んでうまく出てこず、咳き込んでも出せない...
このブログは「喘息の薬に頼らずに子どもを元気にしたい」と願うお母さんに向けたシリーズです。前回の記事では「薬をやめたいと思ったきっかけ」をお話しました。今回はその第2話として、私が自然療法と出会い、大きな希望を感じた日の...
子どもの薬をやめたいと思ったきっかけ 「喘息の薬は一生飲み続ける必要がある」長男が3歳で喘息と診断されたとき、先生からそう言われました。 その言葉を聞いた瞬間、胸がぎゅっと締め付けられました。看護師として働いてきた私は「...
はじめに この夏の暑さとエアコンの冷えで、自律神経が参ってしまったのかもしれません。玄米と野菜を中心に食べているのに、気づけば便がコロコロと固くなり、うさぎのようなうんちになっていました。「お腹の中が冷えているな」と感じ...
子どもの発熱、心配になりますよね 子どもが急に熱を出すと、お母さんにとって本当に心配なことですよね。特に高い熱になると、「大丈夫かな…」「どうしてあげたらいいのかな…」と、不安な気持ちになるのは自然なことです。 でも、発...
食べすぎで便秘に…誰にでもあること 夏休みの帰省や旅行で、つい食べすぎてしまうことってありますよね。先日、長期講座のメンバーさんから「帰省中に食べすぎて便秘になり、便秘薬を使ったら下痢や動悸が出てしまった」というお話を聞...
「効かない」と感じるとき 「自然療法って効かないのでは?」そう感じてしまうことは、誰にでもあると思います。 症状がつらいときほど「早く楽になりたい」「どうして良くならないの?」と焦るものですよね。でも、自然療法の本当の力...
はじめに 子どもの喘息発作は、見ているお母さんにとってとても不安でつらいものですよね。もちろん薬が必要なときもありますが、日頃からできる工夫を知っていると「発作に備える安心感」につながります。 今回は小児科医・真弓定夫先...
春から寮生活を始めた息子さんが、帰省すると鼻水や目のかゆみが強く出るようになった――そんなお父さんからのご相談をいただきました。 「寮生活で小麦・油・砂糖を取ることが増え、洗剤やシャンプーも一般的なものを使うようになりま...
はじめに 季節の変わり目になると、子どもの咳が増えたり、夜に苦しそうにして眠れなくなったり…。そんな姿を見ると、「また発作が出るのでは?」と心配になってしまいますよね。 私自身も子どもの喘息に悩んだ経験があり、季節が変わ...