元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
書籍

出版一時停止のお知らせ

2024.10.26

先日、販売を開始しましたKindle本「子どもを薬漬けにしたくないママのための自然療法」ですが、 「はじめに」の一部が消えているという不具合がありました。 この修正をするために、アマゾンでの販売を一時的に停止します。 再...

書籍

「子どもを薬漬けにしたくないママのための自然療法」Kindle本出版のお知らせ

2024.10.25

この度、Kindle本を出版することができました!出版を記念して、フェイスブックとインスタグラムでライブ配信を行いました。たくさんの方に参加していただき、感謝しております。アーカイブも残っていますので、ぜひご覧ください。...

イベント

「子どもを薬漬けにしたくないママのための自然療法」出版記念Facebookライブを行います

2024.10.19

こんなに簡単に薬を飲ませていいんだろうか・・・ 子どもにも自然治癒力って備わっているはずなのに、こんなに簡単に薬を飲ませていいんだろうか・・・ もう薬はやめられないのかな。 苦しそうなのを見ているのはつらいし、なんとかし...

薬

インフルエンザワクチンの作り方

2024.10.16

インフルエンザワクチンを打った方がいいのかなぁ・・・ この時期になると、悩まれる方も多いと思います。 空気が乾燥してきてウイルスも元気に活動してくる・・・ そんな想像をしたら、 どう予防したらいいんだろう? やっぱりワク...

イベント

取材をしていただきました

2024.10.12

この活動を始めて、素敵な方に出会えることが増えています。今日は、娘のタルト屋がきっかけで出会えた方が、ご自身のWebサイトで私の活動を紹介してくださるということで、取材をしていただきました。 緑が多い場所で、好きな場所が...

書籍

『子どもを薬漬けにしたくないママのための自然療法』を出版します

2024.10.10

1.本書の内容 現在、自然療法をまとめた本を書いています。こんな内容です。 はじめに〜第1章 自然療法とは 第2章 万病は血液の汚れ 第3章 身体と心の観察の仕方第4章 基本の食べ物と食べ方・暮らし方第5章 この症状には...

薬

毒薬と劇薬の違い

2025.03.31

私たちが普段使っている薬にはいろいろな種類があります。毎日飲んでいる薬にも、実は「劇薬」と表示されているものもあるのはご存知ですか? 先日、内服している薬を見せていただくことがあったのですが、その中に「劇薬」と表示されて...

イベント

オンライン講座「病院では聞けない!自然療法で考える糖尿病予防」開催報告

2024.10.01

すっかり遅くなりましたが、先日、開催しましたオンライン講座の報告です。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 糖尿病って、身近にあるけど結局よくわからない病気だと思います。 そんな糖尿病について、自然療法の視点か...

野草

セイタカアワダチソウ

2025.03.31

効果・効果:公害・薬害の毒下し、アトピー・炎症・湿疹の改善など セイタカアワダチソウは薬毒や公害を出すほどの力があります。アトピーのかゆみもとり、薬害で苦しむ方々もこれで助けられている。長年ぜんそくで苦しむ人は、どうして...

イベント

自然の恵みを活かして健康に!野草企画第4弾はセイタカアワダチソウ!開催報告

2024.09.19

毎回大人気になってきた野草企画も第4回目となりました。 公害・薬害を出してくれる野草「セイタカアワダチソウ」 「セイタカアワダチソウ」っていう野草をご存知ですか? アトピーのかゆみもとり、今まで使って身体に溜まっている薬...

< 1 … 11 12 13 14 15 … 32 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 「それ、私には関係ない」から「私もできそう」へ。自然療法が自分ごとになる瞬間
  • むくみは身体からのメッセージ|自然療法でやさしく整える排出ケア
  • 「真夏の食べ方、どうしてる?冷えすぎを防ぐ自然療法の養生ごはん」― 食欲がないときも、からだを整える食材選びと食べ方
  • 【開催レポート】第5回自然療法お話会|五感で感じるこんにゃく湿布と玄米のやさしさ
  • 人に合わせすぎて疲れてしまうあなたへ|自然療法で“自分を大切にする”小さな習慣

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (66)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (45)
  • 体験談 (13)
  • 喘息 (7)
  • 対処法 (31)
  • 日々の気づき (39)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (5)
  • 生理痛 (11)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (5)
  • 胃腸 (3)
  • 薬 (7)
  • 血液 (7)
  • 講義 (1)
  • 野草 (11)
  • 風邪 (3)
  • 食事 (57)

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.