生理をもっとラクに。姿勢矯正で始める新しい経血トレーニング
姿勢のゆがみと、生理との意外な関係 経血トレーニングをブログでご紹介したところ、読者さんから貴重なコメントをいただきました。ありがとうございます! 身体のゆがみがあると経血を出しにくくなるので、経血トレーニングができるよ...
姿勢のゆがみと、生理との意外な関係 経血トレーニングをブログでご紹介したところ、読者さんから貴重なコメントをいただきました。ありがとうございます! 身体のゆがみがあると経血を出しにくくなるので、経血トレーニングができるよ...
はじめに 布ナプキンはずっと使っていたけど、経血トレーニングは意識したことがありませんでした。何かコツってありますか? 長期講座のメンバーさんからご質問いただきました!ありがとうございます! 紙ナプキンから布ナプキンに変...
髪を染めることが身体に影響する? 私は、美容室のパーマやカラーが合わなくなって、ヘナで染めるようになりました。それまでも身体にいいことをしているつもりになっていましたが、パーマ液やヘアカラーのことには無頓着でした。 「髪...
ご参加ありがとうございました! 金曜日の夜というほっとしたい時間にもかかわらず、リアルタイムで参加してくださり本当にありがとうございました! 内容の一部をご紹介 健康診断で要検査となりやすい項目3つ 健康診断で要検査とな...
お風呂に入っても、すぐに身体が冷えてしまう・・・ 「お風呂に入ったのに、すぐに身体が冷えてしまう…」そんなお悩み、ありませんか? 私も以前は、湯船でしっかり温まっているつもりでも、寝る頃には手足が冷たくなってしまうことが...
ビワの葉温灸療法を体験してきました! ビワの葉を使った治療法は、その昔、お釈迦様がビワの葉をあぶって患部にあてる治療法を教えたことから仏教とともに日本に伝わってきたといいます。 ビワの葉温灸の効能 ビワ葉温灸をすると、痛...
中耳炎や歯痛にも効くといわれる野草「ユキノシタ」。北海道でも元気に育つその力と、実際に自然療法の師匠から学んだ使い方を紹介します。 初めて「ユキノシタ」を見ることができました 中耳炎で耳の痛みがある時に、「ユキノシタのし...
鼻うがいって痛そう…怖くてできないあなたへ 鼻うがいって、やってみたいけど、あの、プールで鼻に水が入ったときの、「ツーン」という痛みを想像するだけで痛みが蘇ってきて、怖くてできません。 なんか、コツとかあるのでしょうか。...
鼻がつまって味もわからない ストレスフルな状況で蓄膿症になってしまったクライアントさんから、「味がわからないのが何よりつらいです。」と連絡がありました。 蓄膿症って、出したいのに出せないのが本当に辛いですよね。空気も吸え...
去年の健康診断の結果、覚えていますか? 毎年やってくる職場の健康診断。「今年こそ大丈夫かな…」と、不安になる方も多いのではないでしょうか? 特に、血圧・血糖値・コレステロールといった項目は、年々気になってきますよね。 「...