森の癒し舎|自然に還る1日で、わたしを整える夏の養生時間― 植物療法・自然療法・ヨガで過ごす癒しのプログラム@小樽 ―
自然に還る1日、「森の癒し舎」へようこそ 「森の癒し舎」は、森や自然の専門家・あきらさん、自然療法の実践家・マエマコ、植物療法士・けいこさんの3人が立ち上げたユニット。 そこに、季節の変化に寄り添うヨガ...
自然に還る1日、「森の癒し舎」へようこそ 「森の癒し舎」は、森や自然の専門家・あきらさん、自然療法の実践家・マエマコ、植物療法士・けいこさんの3人が立ち上げたユニット。 そこに、季節の変化に寄り添うヨガ...
その「当たり前」、ほんとうに身体からのサイン? たとえば、「生理痛は薬で抑えるもの」「生理ってめんどう…」「誰にも話せない」そんなふうに思っていませんか? 私自身、以前はそう思っていた一人です。でも自然療法を学び、自分の...
むくみ対策の記事への、あたたかいお返事 先日、「むくみが気になる方へ」というテーマで、自然療法のブログを書きました。その中でご紹介したのが、小豆を使った食養生。 すると、ある読者さんから、こんな嬉しいお返事をいただきまし...
最近、引っ越しの準備で慌ただしい日々が続いていました。外食の機会も増え、ゆっくり眠ったり、お手当をしたりする時間が減ってしまって――。 もともと私は、むくみやすい体質なのですが、ここ最近またその症状が強くなってきたように...
真夏の食べ方、どうしてる? 先日、50代の女性からこんなメッセージをいただきました。 真夏の食べ方って、どうしたらいいのでしょう?最近、食欲が落ちたり、身体がだるくて… 暑さが本格的になってくると、食欲がわかない、冷たい...
自然療法に興味はあるけれど、「何から始めたらいいのかわからない」「玄米って固くて食べにくそう…」「こんにゃく湿布、聞いたことはあるけど自分でやったことはなくて…」 そんな方に向けて、自然療法の入り口にやさしく触れてもらえ...
はじめに 「本当は休みたいのに、誰かの期待に応えようとしてしまう」「ひとりの時間が欲しいのに、つい人に合わせてしまう」 そんなふうに、人の気持ちや空気を優先しすぎて、自分がどんどん後回しになってしまうことってありませんか...
自然療法を実践したい、だけど――「時間がない」「子ども優先で、自分のことはつい後回し」そんなふうに感じているお母さん、多いのではないでしょうか。 私自身も、子育てや家事に追われる中で、「本当は休みたいけど休めない」「食事...
はじめに:梅しごとの季節に思うこと 今年も梅を漬ける季節がやってきました。わたしもさっそく、10%の梅干しと、保存用に15%のしょっぱい梅干しを仕込みました。 この梅しごとの時間は、自然療法を大切にしているわたしにとって...
妊娠したい、子どもがほしい――。そんな気持ちが心に芽生えたとき、どうやって自分の身体を整えたらいいのか、迷ってしまうこともあるかもしれません。 この記事では、私自身の体験をふり返りながら、自然療法の視点で妊娠しやすい身体...