炎症の5徴候と感染の兆候|病院に行くべき症状と自宅でできるケア
体験談:小さな傷から怖い思いをした話 昔、私の足に“座りだこ”ができました。それが気になって、つい自分で削ってしまったのです。最初は何ともなかったのですが、数日後、その部分が赤く腫れ、ズキズキと痛みが出てきました。 「あ...
体験談:小さな傷から怖い思いをした話 昔、私の足に“座りだこ”ができました。それが気になって、つい自分で削ってしまったのです。最初は何ともなかったのですが、数日後、その部分が赤く腫れ、ズキズキと痛みが出てきました。 「あ...
はじめに 玄米は身体にいい、というのはよく聞きますよね。でも、いざ食卓に出してみると「かたい」「ぼそぼそしてる」と、子どもやご主人に敬遠されてしまうことも…。 私も、最初は家族みんなで玄米を食べるのはハードルが高いと感じ...
はじめに|まぶたの腫れから気づいたこと 先日、まぶたが赤く腫れました。「ものもらいかな?」とも思いましたが、自然療法を実践している私にとって、この小さな変化は「身体に炎症が起きていますよ」というサインに感じられました。 ...
はじめに:自然療法を実践してきた私が、大切にしていること 私は自然療法を日々の暮らしに取り入れながら、「身体」と向き合う時間を大切にしています。でも、本当に深く感じるのは、「心のあり方」も同じくらい、いえ、それ以上に大切...
「朝ごはん、何を食べたらいいかわからない」「パンは手軽だけど、身体にいいのかな…」 そんな声をよく耳にします。実は、私も以前は子どもと一緒に食パンで朝を済ませていたことがありました。 でも、だんだんと気づいたんです。パン...
夏の暑さに、なんとなく身体がついていかない。胃腸が重たかったり、朝起きるのがつらかったり、気分が不安定だったり…。 そんな不調を感じやすいこの季節に、自然療法の知恵を取り入れながら、心と身体をやさしく整えてみませんか? ...
師匠の庭から分けてもらったユキノシタ 先日、自然療法の師匠であるふさ子さんのご自宅にうかがった際、裏庭に育っていた「ユキノシタ」を株分けしていただきました。湿った日陰にも元気に育つとのことで、さっそく実家の庭の、涼しい場...
情報があふれる今の時代。「体にいい」とされるものを、目にしない日はありません。 たとえば、玄米や野草茶──自然の恵みは、私たちの身体をやさしく整えてくれる力を持っています。 でも、それが「いつでも、誰にとっても、無条件に...
暑いから、どうしてもエアコンをつけっぱなしになってしまうんです。 長期講座のクライアントさんが、こんなふうに話してくれました。 そのうえ、仕事や家事で座りっぱなしの時間が長くなると、便秘になりやすい。そうすると、少し落ち...
パニック発作と、どう向き合っていけばいい? 「パニック発作とどう付き合っていけばいいか、ヒントがほしいです」そんなご相談をいただいたのは、夏の暑さが厳しくなってきたある日でした。 パニック発作は、自律神経のバランスが大き...