甘いもの中毒から抜け出した!私がやった5つのこと
甘いものがやめられない…体調不良で気づいた衝撃の事実 私も甘いものがやめられない人でした。本当に砂糖依存症だったと思います。職場にも自宅にもチョコレートやクッキーのストックがある生活で、ちょっと休憩と言ってはつまむことが...
甘いものがやめられない…体調不良で気づいた衝撃の事実 私も甘いものがやめられない人でした。本当に砂糖依存症だったと思います。職場にも自宅にもチョコレートやクッキーのストックがある生活で、ちょっと休憩と言ってはつまむことが...
手あたり次第食べたくてたまりません 白砂糖断ちのリバウンドがきています。もう手当たり次第食べたくて食べたくてたまらないです。お菓子はやばいと思って、さつまいもに走って食べ過ぎ、あずき麹に走って食べ過ぎ。お腹が苦しくなって...
1. なぜストレスと食生活が関係するのか? 昨年花粉症が酷く、少しでも良くなればと思っているのですが・・・仕事のストレスもあり、食生活もどうしても乱れがちになってしまっています。意識しているのですがすぐに戻ってしまいます...
こんなお悩みありませんか? 砂糖が体に良くないと分かっていても、甘いものをやめられないです。 頑張ろうと思うほど、結局食べてしまって罪悪感にさいなまれてしまいます。 疲れるとドカ食いしがちで、仕事のパフォーマンスが下がっ...
以前、自然農園で教わった「あずき麹」が美味しかったので、市販の小豆や麹を使って、自宅でもよく作っています。砂糖を使わなくても、小豆の甘みを感じられて、罪悪感なく食べられます。しかも小豆は、腎臓の力を高めてくれる食材だと言...
最近、読書ブームが来てます。 予防医療に100の投資を行えば、300の医療費を節約できる 昨日見つけたのはこの本↓↓↓ 面白かったです! リンク 著者の満尾正さんは、アメリカ、ハーバード大学で最先端の栄養学を学ばれていま...
良く噛むってどのくらい? 良く噛んで食べるといいって、良く聞きますが、実際どのくらい噛んだらいいのかよくわかりません。 忙しい毎日、食事ってついつい後回しになりがちですよね。良く噛むことを意識するのって、難しいのかもしれ...
玄米に発がん性のあるヒ素が含まれてるって聞いたことがあって、子どもには玄米じゃない方がいいのかなって思っていたんですけど、マエマコさんはどう思いますか? 先日のオンライン講座でご質問いただきました!ありがとうございます!...
実は以前、お味噌を作ったことがあったのですが、その頃余裕がなくて、あんまり大事にできなくて、カビを生えさせちゃったことがあったんですね。 それ以降、忙しかったこともあって、お味噌作りに手を出せなかったのですが、ずーっと作...
暑い日が続いていますね。連日の猛暑、本当に日々うだるような暑さですよね。食欲がなくなるのも当然です。 今日は、真夏の食べ方をご紹介します。参考にしたのはこちらの本です。 リンク 真夏の食べ方のポイント:食べ過ぎないこと ...