玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
「玄米は身体にいい」と思って、家族の食卓にも積極的に取り入れてきました。でも先日、自然療法の師匠・ふさ子さんからこんな言葉をいただいたのです。 「子どもに玄米を食べさせなくてもいいよ。それより一口30回、よく噛むことをク...
食事「玄米は身体にいい」と思って、家族の食卓にも積極的に取り入れてきました。でも先日、自然療法の師匠・ふさ子さんからこんな言葉をいただいたのです。 「子どもに玄米を食べさせなくてもいいよ。それより一口30回、よく噛むことをク...
食事はじめに:当たり前だと思っていた「牛乳は体にいい」という信念 子どものころから、学校給食で「牛乳は体にいい」と教えられてきました。カルシウムをとるために、骨を丈夫にするために──それが当たり前だと思っていたのです。 けれ...
食事はじめに 「腎臓に悪いから、コーヒーはやめたほうがいい」そんな言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。 でも、コーヒーには香りのリラックス効果や、心を落ち着けてくれる力もあります。大切なのは「完全にやめる」ことでは...
食事先日、肌診断を受ける機会がありました。年代平均を50とした指標で「透明感」「血色」「メラニン」「ハリ」などを数値化してもらったのですが、結果は全体的に平均以上。特に「透明感」と「血色」、そして「ハリ」は高く評価されて、と...
食事はじめに 玄米は身体にいい、というのはよく聞きますよね。でも、いざ食卓に出してみると「かたい」「ぼそぼそしてる」と、子どもやご主人に敬遠されてしまうことも…。 私も、最初は家族みんなで玄米を食べるのはハードルが高いと感じ...
食事「朝ごはん、何を食べたらいいかわからない」「パンは手軽だけど、身体にいいのかな…」 そんな声をよく耳にします。実は、私も以前は子どもと一緒に食パンで朝を済ませていたことがありました。 でも、だんだんと気づいたんです。パン...
食事真夏の食べ方、どうしてる? 先日、50代の女性からこんなメッセージをいただきました。 真夏の食べ方って、どうしたらいいのでしょう?最近、食欲が落ちたり、身体がだるくて… 暑さが本格的になってくると、食欲がわかない、冷たい...
食事はじめに:梅しごとの季節に思うこと 今年も梅を漬ける季節がやってきました。わたしもさっそく、10%の梅干しと、保存用に15%のしょっぱい梅干しを仕込みました。 この梅しごとの時間は、自然療法を大切にしているわたしにとって...
食事はじめに 良かれと思ってやっていたことが、もし間違っていたらどうしよう… 自分に合った食べ方って、どうやって見つければいいの? そんなご相談を受けることがあります。情報があふれる今、自分にとって“本当に必要なもの”がわか...
食事妊婦健診の結果で、貧血気味と言われてしまいました。お薬を勧められたのですが、できれば薬は飲まずに、食事などで整えていきたいと思っていて……何かおすすめはありますか? 妊娠後期に入った女性から、そんな相談を受けました。 妊...