元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
野草

イタドリの効能がすごい!食べ方・活用法と自然療法の視点から解説

2025.05.06

近所のおじいちゃんが枯れたイタドリの茎の中にある虫をつかまえて、魚釣りをする時のエサにしていたのを思い出します。そういえば「痛みをとるからイタドリなんだよー」と、聞いたことがありました。 はじめに:イタドリとは? イタド...

野草

スギナってすごい!自然療法での取り入れ方と私のおすすめ活用法

2025.05.05

はじめに:身近な草にすごい力があった! 春先、道ばたや田んぼのあぜ道にスーッと立っている「スギナ」。 どこにでもある雑草のように見えますが、実はすばらしい自然の薬草です。 私が自然療法を学ぶ中で出会った一冊、東城百合子さ...

野草

【春の山菜】行者ニンニク(アイヌネギ)の驚きの効能と美味しい食べ方|北海道の定番も紹介!

2025.05.04

はじめに 春は冬の間に溜め込んでいた老廃物を出すのにぴったりな季節です。北海道にも春が来ました。野草がたくさん出てきて、出かけるたびに野草を見かけてワクワクしています。 今回は、北海道の方には馴染み深い山菜である「行者ニ...

対処法

薬を飲んでも咳が止まらない時に見直したい3つのこと|身体の声を聞く自然なケア

2025.05.03

風邪は治ったはずなのに、咳だけがずっと残っているんです そんなご相談をいただいたのは、30代の男性でした。咳止めの薬を飲んでもなかなか止まらず、どうしたらいいか困っておられました。 今回は、実際にお話しした内容から、咳を...

皮膚

日焼け・シミ・そばかすに!自然療法で肌を整える美肌ケア【食事&外用ケア】

2025.05.02

日差しが強くなる季節、気になるのが「日焼け」や「シミ・そばかす」。できることなら、自然な方法で防いで、できてしまった後もやさしくケアしたいですよね。 自然療法では、肌トラブルは一時的な表面的な問題ではなく、血液の汚れや内...

生活

自然療法を続けたい人へ 一人で頑張らない継続の工夫とサポートの大切さ

2025.05.01

どうして自然療法は続けられないの? 自然療法は、体質改善や根本的な回復を目指すものだからこそ、「知っているだけ」では変わっていきません。大切なのは、“続けること”です。でも、実際に一人で自然療法を続けるのは、思っている以...

野草

自然療法の基本!ビワの葉エキスの作り方と活用法|家庭でできる身体のケア

2025.04.30

はじめに 自然療法にふれるようになってから、日々の暮らしの中で「体って本来、自分で治す力があるんだなぁ」と感じることが増えてきました。薬に頼らず、家にあるものでケアできるって、本当に心強いですよね。今回は、その中でも私の...

体の仕組み

腸は自分では動かせない筋肉!?リラックスがカギの腸活術

2025.04.29

1. はじめに〜腸も筋肉でできている〜 先日、クライアントさんと腸の話をしていたとき、「えっ、腸って自分で動かせないんですか?」と驚かれました。 実は腸は、私たちの意志では動かせない「特別な筋肉」でできています。でも大丈...

食事

自然療法を続けたいあなたへ──「ひとりで頑張らない」心地よい実践方法

2025.04.28

完璧を目指さなくてもいい 自然療法を続ける中で、改めて感じたことがあります。 それは、「完璧を目指さなくてもいい」ということ。 先日、とてもストレスの大きな出来事がありました。それに重なるように外食が続き、気づけば、自然...

イベント

次は美瑛町で野草を探します!

2025.05.08

美瑛町に行きます! 春の野草をいただける時期はあっという間に過ぎてしまうので、この時期をめいっぱい楽しみたいと思います。なんと、札幌からも高速道路を使うと3時間かからずに美瑛町まで行けるそうです。春のドライブを楽しみなが...

< 1 … 14 15 16 17 18 … 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 赤ちゃんを迎える準備は1年前から|自然療法で整える身体づくり
  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (11)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.