元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
食事

タンパク質はとらなくてもいいの?

2024.06.18

タンパク質は必要? 自然療法や玄米菜食と聞くと、多くの人から「タンパク質はとらなくていいんですか?」と質問されます。 動物性タンパク質をとらないと、私たちの体は作られないのでしょうか?それでは、なぜ牛や馬などの草食動物は...

食事

自然農の田んぼで、田植えをしてきました

2024.06.16

先日、田植えのイベントに参加させていただきました。長年、自然農を営んでいる農家さんの田んぼです。 案内してくださったのは、コタロハファームのたっきーさんです(都心で働くサラリーマンでしたが、2020年に北海道に移住し、現...

対処法

【体験談】熱いお酢療法で、アトピーのかゆみが楽になりました(画像あり)

2024.06.17

かゆみは本当につらいですよね。 先日、紹介したこの記事を読んでいただいたメルマガ読者さんが自分も試してみたんだけど・・・と連絡をいただきました。 もともとアトピー性皮膚炎もあり、かなりかゆみが辛かったそうです。 お酢療法...

イベント

オンラインイベント「自然療法から見た認知症予防の可能性」開催報告

2024.06.11

先日、まなみんと共催させていただきましたオンラインイベントが終了しました。参加者の皆様、聞いてくださりありがとうございました。アーカイブで視聴してくださった方もありがとうございました。 内容について 認知症には4種類あり...

日々の気づき

【失敗談】コーヒーと甘いものがやめられなかった結果

2024.06.09

理想はわかるけど、実際は難しい マエマコさんの説明する食生活は理想だけど、そんな食生活はなかなかできません。 こんなメッセージをいただきました。私のブログを読んでいると、完璧にできないといけないと思ってしまう方もいらっし...

食事

脂質の役割と良い油の選び方

2024.06.02

良い油とはどんな油? メルマガ読者さんよりご質問いただきました!ありがとうございます! 「良い油」とは具体的にどんな油なんでしょうか?抽出ではなくて圧搾した米油や菜種油? できるだけ油を避けていて、肉や魚にもわりと油分あ...

イベント

オンラインイベント「自然療法から見た認知症予防の可能性」のご案内

2024.06.01

前回、「自然療法から見る癌〜もしもの時に主体的に生きるために〜」というオンラインイベントでご一緒したまなみんと、認知症に関するオンラインイベントを行います。 まなみんのブログはこちら →  「タワマンで自給自足」まなみん...

食事

便秘に悩む人必見!玄米を美味しく食べて消化力を高める方法

2024.06.01

玄米は消化に悪いと聞いたのですが・・・ メルマガ読者さんからご質問がありました。いつもありがとうございます! 玄米はミネラルも豊富で血糖の急上昇もなく体にいいと言われていますが、消化が悪く人によっては便秘になったり悪い影...

対処法

【体験談】6ヶ月間、薬を飲んでも治らないと諦めていたかゆみが楽になりました

2024.05.31

またまたすごい体験談です。 かゆみが出る仕組み メルマガ読者さんから、こんなお悩みが届きました。 私は半年前から全身がかゆいです。病院で薬をもらいましたが治りません。ストレスか洗剤か食べ物か何が原因なのかな?と考えるよう...

日々の気づき

大正15年生まれの祖母の青春時代

2024.05.30

母方の祖母は大正15年(昭和元年)に生まれ。今は足腰が弱くなり、施設に入所しているが、つい2〜3年前までは、元気に一人暮らしで家庭菜園を楽しんでいた。私はしばらく会えていないので、母から聞く話だが、いろいろ億劫になってい...

< 1 … 24 25 26 27 28 … 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 赤ちゃんを迎える準備は1年前から|自然療法で整える身体づくり
  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (11)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.