喉が痛いときの自然療法7選|子どもにもやさしい、わが家のケア体験

はじめに|喉の痛みと自然療法

先日、娘が「喉が痛い…」とつらそうにしていました。
熱は下がったものの、喉の痛みだけがなかなかおさまらず、飲み物を飲むのも苦しそうな様子。母としては、なんとか楽にしてあげたい…そんな思いで、わが家でできる自然療法をいろいろ試してみました。

子どもに薬を使うのもひとつの選択肢ですが、私はできるだけ身体の力で回復していける道を整えてあげたいといつも思っています。

今回は、喉の痛みにやさしく寄り添うために実際に行った自然療法7つをご紹介します。
どれも、特別な材料や道具がなくても、家にあるものでできるものばかり。
「これならできそう」「子どもに試してみたい」と思えるものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。

わが家で試した自然療法7選

1. れんこんを食べる(咳と粘膜のケアに)

れんこんは、喉や気管の粘膜を整えてくれる野菜です。
咳を鎮める働きもあるので、喉の奥がイガイガするようなときにも、やさしく効いてくれます。

わが家では、れんこんをすりおろしてお鍋に入れ、お水を足して火にかけてさっと沸かすととろみが出て飲みやすくなります。
はちみつや黒糖でほんのり甘みを足すと、子どもでも抵抗なく飲んでくれることが多いです。

2. 大根はちみつ(喉の炎症に)

刻んだ大根にはちみつをかけてしばらく置いておくと、大根の水分がしみ出して、喉にやさしいシロップになります。
抗炎症・殺菌作用があり、喉がヒリヒリするときにぴったりのケアです。

娘も、「これなら飲める」と言って、少しずつなめるように口にしてくれました。
甘みがあるので、おやつ代わりにもなり、喉の潤い補給にも◎。

3. 生姜湯+梅酢(飲みにくいときの工夫)

喉が痛くて、水やお茶がしみるようなとき。
そんなときは、温かい生姜湯に梅酢を少し加えてみると、ぐっと飲みやすくなります。

生姜で身体を温めながら、梅酢の抗菌力もプラス。
ほんのり酸っぱい風味が口の中をさっぱりとさせてくれて、娘もこれなら少しずつ飲めるようになってきました。

4. こんにゃく湿布(肝臓と腎臓のサポートに)

直接喉に当てるわけではありませんが、わが家では全身の力を引き出すお手当てとして、こんにゃく湿布も取り入れました。

こんにゃくを茹でて、布に包み、お腹と背中に交互に当てていきます。
肝臓と腎臓の働きを助けて、血液の浄化を促すと言われています。

娘にやってあげたときは、とても気持ちよさそうにリラックスしていました。
身体の深いところがじんわり温まり、自然と呼吸も落ち着いていくようでした。
寝つきもよくなるので、寝る前のお手当として使っていました。

5. 生姜湿布(首の外側に)

喉そのものの痛みには、生姜湿布が効果的でした。
すりおろした生姜を布袋に入れ、煮出したお湯にタオルを浸し、首の外側に当てていきます。

喉の奥の方がじんわりと温まって、「少し楽になった」と娘も言っていました。
やけどには注意しながら、ほんのり温かさを感じられるくらいがちょうど良いです。

詳しいやり方はこちらをご覧ください。

6. 足湯(全身の巡りをよくする)

喉の痛みは、実は冷えや巡りの滞りから来ていることもあります。
そんなとき、足湯で下半身をしっかり温めると、全身のバランスが整ってくるのを感じます。

娘には、バケツにお湯を張って、足をつけてもらいながらお茶を飲んだり、一緒におしゃべりしたり。
「足がぽかぽかしてきた」と言った後は、喉のつらさも少し和らいでいたようでした。

7. ビワの葉エキス入りのお水でのうがい

水を飲むのがつらいときでも、ビワの葉エキスを入れたお水は喉の痛みを和らげてくれるので、うがいにもぴったりです。

「ちょっと楽になった」と娘も言っていました。

喉が痛いときに避けたいこと

自然療法を取り入れる一方で、避けたいことにも気を配りました。

たとえば:

  • 冷たい飲み物やアイス
  • 甘いお菓子やジュース
  • 動物性食品や脂っこいもの
  • 声の出しすぎ
  • 乾燥した環境

こういった刺激が喉に負担をかけてしまうこともあるので、なるべく控えるように意識しました。

自然療法は「気持ちよさ」がカギ

どの方法も共通して大切にしたのは、「気持ちいい」と感じられること。
無理をさせるのではなく、子ども自身が心地よく感じられるケアこそが、からだを整える力を引き出してくれます。

自然療法は、即効性はないかもしれません。
けれど、「じんわりと整っていく」「自然に回復していく」そんなプロセスの中に、大切なことがたくさん詰まっているように感じます。

さいごに|見守ることも、ひとつの手当て

今回のことであらためて思ったのは、
「何かをすること」も大切だけれど、「そばにいて見守ること」も、立派なお手当てだということ。

子どもが安心して、眠って、回復していく姿を見るとき、
自然療法は、母と子のつながりを深めてくれる時間でもあるんだなと実感しました。

この記事が、同じようにお子さんの喉の痛みに悩んでいる方にとって、
少しでも参考になれば嬉しいです。

自然療法を始めると、薬に頼らず身体の力を引き出す選択肢が増えます。
何より、「気持ちいい!」と感じながら体調が整っていくのが魅力です。

ただいま 自然療法に興味のある仲間を募集中!
無料メルマガ講座 では、実践に役立つ情報や体験談をお届けしています。
下のフォームからメールアドレスだけでも登録できますので、ぜひお気軽にご登録ください♪

今すぐメルマガを読んでみたい!と思われた方はこちらから

元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方無料メルマガ講座

なお、iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合がございます。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。