元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
イベント

森と呼吸を重ねる時間|「自然に還る1日」で私を整える体験を

2025.07.19

最近、ふと気づくと、呼吸が浅くなっていることがあります。頭が忙しくて、次の予定や家族のことを考えているうちに、身体の感覚がどこか置いてけぼりになっているような感じ。 そんなとき、「森に行きたい」と思うのです。ただ風に吹か...

対処法

しゃっくりに効いた自然療法|子どもに生姜湯を飲ませたらすぐ止まった話

2025.07.18

子どものしゃっくりが止まらない夜に ある夜、子どものしゃっくりが止まらなくなりました。最初は笑いながら様子を見ていたのですが、だんだん間隔が短くなり、話すのもつらそうに。本人も「苦しい…」と眉をひそめていて、見ているこち...

対処法

不安に飲み込まれそうなときに。なりたい未来から行動する私の整え方

2025.07.18

ふとしたときに、「なんとなく不安…」と感じることってありませんか? 明日のこと。子どものこと。お金や健康、将来のこと。 どうにもならないとわかっていても、心の中がざわざわして、身体もぎゅっと固くなる──そんなこと、私にも...

日々の気づき

自然とつながることで、私は整う― アーシングで心ほどける時間 ―

2025.07.16

はじめに:疲れたとき、どこに戻ればいい? 忙しさや情報の多さに追われていると、知らないうちに呼吸が浅くなり、頭も心もパンパンになってしまいます。 「休んでいるつもりなのに、なんだか疲れが取れない…」 そんなふうに感じたと...

生理痛

命を育む準備としての生理|自然療法で知る“私の身体”のすごさ

2025.07.15

「生理って、ほんとにめんどう…」そう感じている方、きっと少なくないと思います。 私自身、若い頃はそう思っていました。お腹は痛いし、重だるいし、予定もくるってしまう。つい、「なければいいのに」なんて思ってしまったこともあり...

対処法

喉が痛いときの自然療法7選|子どもにもやさしい、わが家のケア体験

2025.07.14

はじめに|喉の痛みと自然療法 先日、娘が「喉が痛い…」とつらそうにしていました。熱は下がったものの、喉の痛みだけがなかなかおさまらず、飲み物を飲むのも苦しそうな様子。母としては、なんとか楽にしてあげたい…そんな思いで、わ...

対処法

暑さで疲れた心と身体に|夏に寄り添う自然療法セルフケア

2025.07.13

はじめに 今年の夏も、ぐったりするような暑さが続いていますね。クライアントさんの中にも、「なんだか気持ちが落ち込む」「動こうと思っても身体がついていかない」「下痢が続いて、寝込んでしまった…」という声が届いています。 も...

対処法

関節が痛い風邪に自然療法|りんご・梅醤番茶・こんにゃく湿布で整えるケア

2025.07.12

はじめに|「あ、高い熱が出るな」と思った瞬間 先日、娘が久しぶりに高熱を出しました。 最初は「なんだか喉が痛い」と言いはじめ、そのうち咳が出てきて、夜には「関節が痛い」と言い出しました。 あ、これは熱がぐんと上がるな……...

野草

オオバコの種は咳に効く?娘の風邪に自然療法を試してみた体験談

2025.07.11

昨年の秋、恵庭市にある遊暮働学きらくる村で見つけたオオバコの種を摘み取って、乾燥させておきました。 東城百合子先生の著書『自然治癒力をひきだす 野草と野菜のクスリ箱』に、「オオバコの種は咳止めになる」という記述があったの...

対処法

「攻めの休養」で、自分を取り戻す|『休養学』を読んで気づいたこと

2025.07.10

暑さも疲れもたまってくるこの季節。先日、長期講座のメンバーさんと「自分を大切にする練習」のワークをしていて、こんな声をいただきました。 もう、倒れ込みたいくらい疲れてるということに気づきました。でも、それができないんです...

< 1 … 4 5 6 7 8 … 38 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 「大丈夫」と思えるようになった日──薬をやめて見えた景色
  • 理解されなくても続ける意味──家族とのすれ違いの中で学んだこと
  • 少しずつ見えてきた光 ― 改善の兆し
  • 薬をやめた後に待っていた試練の日々
  • 薬以外の道を探して──私が自然療法と出会った日

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (72)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (46)
  • 体験談 (20)
  • 喘息 (9)
  • 対処法 (61)
  • 日々の気づき (46)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (7)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (7)
  • 血液 (8)
  • 講義 (1)
  • 野草 (15)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (4)
  • 食事 (60)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.