はじめに
先日、読者さんからこんなご質問をいただきました。
「自然療法を試しているときには、絶対に薬を飲ませてはダメなのでしょうか?」
とても大切なテーマですよね。薬をどう考えたらいいのか、不安になったり迷ったりするお気持ち、私もよく分かります。実は私自身も同じように悩んだ経験があります。
薬は「絶対ダメ」ではありません
私は「薬は絶対にダメ」とは考えていません。
本当に必要なときに薬を使うことで、身体が余計に苦しむことを防げる場合もあるからです。
逆に「薬を一切使わない」と決めてしまうことで、つらい時間を長引かせてしまう方が危険なこともあります。
自然療法の目的は「ゼロにすること」ではない
自然療法の目的は「薬を完全にゼロにすること」ではありません。
私が大切だと思っているのは、薬に頼らなくても元気に過ごせる時間を少しずつ増やしていくことです。
薬をやめられないことで苦しく感じている方も多いと思います。
でも、暮らしを整えることで「薬を減らせるかもしれない」「いつかは使わなくても大丈夫になるかもしれない」と希望を持てるのではないでしょうか。
小さな変化が薬の回数を減らしていく
たとえば、腸内環境が整って便秘が改善すると、不調を起こしにくくなります。
また、風邪をひく回数が減れば、風邪薬を飲む必要も自然と減っていきますよね。
こうして小さな積み重ねを続けることで、「薬の回数を減らせる暮らし」に近づいていけるのです。
薬は「味方」として捉える
だからこそ、薬を“敵”にするのではなく、本当に必要なときに安心して使える味方として捉えていただければと思います。
そして普段は自然療法を取り入れながら、身体が本来もっている力を整えていく。
そのバランスこそが、心にも身体にもやさしい方法なのではないでしょうか。
おわりに
ここでお伝えしているのは、あくまで自然療法の考え方です。
医師の診断や治療を否定するものではありません。体調に不安を感じるときには、必ず専門家にご相談くださいね。
9月30日の無料ライブ講座「薬をやめても大丈夫!自宅でお手当できるママの『対応力』レッスン」では、今回いただいたご質問にも触れながら、自然療法を取り入れる上で大切な考え方や、暮らしを整えるヒントをお伝えしていきます。
どうぞ安心してご参加ください。
9月30日(火)10時になりましたら、下のリンクのどちらかをタップしてご覧ください。
自然療法を始めると、薬に頼らず身体の力を引き出す選択肢が増えます。
何より、「気持ちいい!」と感じながら体調が整っていくのが魅力です。
ただいま 自然療法に興味のある仲間を募集中!
無料メルマガ講座 では、実践に役立つ情報や体験談をお届けしています。
下のフォームからメールアドレスだけでも登録できますので、ぜひお気軽にご登録ください♪