元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu

薬

薬

薬をやめたいけど不安…自然療法で少しずつ薬に頼らない暮らしへ

2025.09.28

はじめに 先日、読者さんからこんなご質問をいただきました。「自然療法を試しているときには、絶対に薬を飲ませてはダメなのでしょうか?」 とても大切なテーマですよね。薬をどう考えたらいいのか、不安になったり迷ったりするお気持...

薬

長い人生のほんの4ヶ月|薬に頼らない身体づくりの始め方

2025.09.25

先日、読者さんからこんなメッセージをいただきました。 「4ヶ月って聞くと一瞬『長い』と思うかも知れませんが、それをやらないと一生薬を飲み続ける可能性もありますもんね。そう考えると、長い一生の間の4ヶ月間、本気で挑戦するの...

薬

インフルエンザワクチンの作り方

2024.10.16

インフルエンザワクチンを打った方がいいのかなぁ・・・ この時期になると、悩まれる方も多いと思います。 空気が乾燥してきてウイルスも元気に活動してくる・・・ そんな想像をしたら、 どう予防したらいいんだろう? やっぱりワク...

薬

毒薬と劇薬の違い

2025.03.31

私たちが普段使っている薬にはいろいろな種類があります。毎日飲んでいる薬にも、実は「劇薬」と表示されているものもあるのはご存知ですか? 先日、内服している薬を見せていただくことがあったのですが、その中に「劇薬」と表示されて...

薬

子どもの症状に対処するための自然療法と薬のバランス

2024.05.27

自然療法やってみたい気持ちはあるのですが、こんなにつらそうならもう早く薬で楽にしてあげた方がいいんじゃないかなって気持ちになります。 初めて自然療法のお話しを聞いた人から、こんなふうに言われることがよくあります。正直な気...

薬

薬との付き合い方を見直してみませんか?

2023.10.13

薬に頼らない生活には憧れますが、今使っている薬をやめることには抵抗があります・・・やめたら症状がもっと辛くなりますよね・・・ 日々、薬に頼らない暮らし方を提案していますが、この「薬に頼らない暮らし」って実はけっこう難しい...

薬

飲んだ薬が効果を出すためには、肝臓の解毒能力以上の投与量が必要になります。

2024.09.19

飲んだ薬は、どうやって効くのかって考えたことはありますか?私も看護学校で学びはしたけれど、すっかり忘れていました。もう一度振り返りたいなと思って、まとめていきたいと思います。 くすりの流れ 口から飲んだ薬は、図のように流...

薬

薬に頼らないって、不安です

2024.09.19

ブログの読者さんから、感想いただきました!いつもありがとうございます! マエマコさんがおっしゃってること、すごく腑に落ちるけど、一方でやっぱり怖いところはあります。うちは子ども大きくなったので、薬に頼らずやってみようかな...

薬

サプリメントも肝臓に負担をかける

2024.09.19

先日の肝臓の働きの記事を読んでいただいた方から、感想をいただきました。 サプリメントも有害とはビックリです 肝臓は、有害物質を無害なものに変える「解毒」という働きがあります。 身体にいいとされているサプリメントも、その有...

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 冷え性さんにおすすめの朝習慣|足湯と足裏もみで代謝とめぐりを整える
  • 起立性調節障害の高校生が元気を取り戻した話|自律神経を整えるこんにゃく湿布のお手当
  • 膝の痛みをやわらげる自然療法|肝臓と腎臓を温める生姜湿布の力
  • インフルエンザワクチン「フルミスト」を自然療法の視点で考える|妊娠・授乳中の注意点も解説
  • 肩こりを自然に和らげる方法|血流と胃腸を整える東城百合子先生の知恵

カテゴリー

  • お手当 (2)
  • がん (8)
  • イベント (76)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (46)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (10)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (60)

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • HOME
  • 薬
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.