命を育む準備としての生理|自然療法で知る“私の身体”のすごさ

「生理って、ほんとにめんどう…」
そう感じている方、きっと少なくないと思います。

私自身、若い頃はそう思っていました。
お腹は痛いし、重だるいし、予定もくるってしまう。
つい、「なければいいのに」なんて思ってしまったこともありました。

でも、自然療法と出会い、自分の身体の仕組みに目を向けるようになってから、
生理は“命を育む準備”なんだということに気づいたのです。

生理は、命を迎える準備期間

女性の身体は、月に一度、子宮の中をお掃除して、次の命を迎えるための環境を整えています。
それが「生理」という働きです。

もし妊娠が成立しなかったとき、前の周期で厚くなった子宮内膜をやさしく排出して、
新しい周期に向けて子宮を整えているのです。

言い換えれば、生理とは
「赤ちゃんを迎える場所を、きれいに準備する時間」なんですね。

この仕組みに気づいたとき、
私は自分の身体がいとおしく思えて、じんと胸が熱くなりました。

妊娠〜出産は、奇跡の連続

私たちが生まれてきたことも、
そして誰かをこの世に迎えることも、
本当に奇跡のようなことです。

ひとつの小さな命が、女性の身体の中で育まれ、
時間をかけて成長し、無事に生まれてくるまで——
いくつもの奇跡が重なっています。

そのすべての土台となるのが、生理を通じた“身体の整え”です。
そう思うと、生理がどれほど大切な役割を担っているのかが、自然と伝わってきます。

生理中は「内なる浄化と再生の時間」

でも、だからといって、生理中をいつも通りに過ごすのは
身体の仕組みとしてはちょっと無理があるんです。

排泄モードになっている生理中の身体は、
とても繊細で、エネルギーを内側に向けています。

「疲れやすい」「だるい」「感情が揺れやすい」──
それは、あなたが弱いからではなく、ちゃんと身体が働いている証拠

この時期こそ、がんばるより、
やさしく自分をいたわることが必要なんです。

自然療法で生理をラクにする暮らし

自然療法の中には、生理をやさしく支えてくれる知恵がたくさんあります。

たとえば、

  • こんにゃく湿布でお腹や腰をやさしく温める
  • 梅醤番茶で内臓の冷えを整える
  • 足湯や半身浴で血流をうながす
  • 冷たいものや砂糖を控える食事で血をめぐらせる

中でも私がよく使うのが、こんにゃく湿布です。
アツアツにゆでたこんにゃくをタオルで包み、
お腹と腰をじんわりと温めてあげると、身体の奥からゆるんでいくのがわかります。

痛みがすっとやわらいで、
「はぁ〜…」と呼吸が深くなるあの感覚。
こんにゃくのやさしい温かさに、身体も心も助けられています。

こうしたお手当や暮らしの見直しを続けていくうちに、
「生理が軽くなった」「鎮痛剤を飲まずにすんだ」という方がたくさんいらっしゃいます。

生理の不調は、“身体からのサイン”。
自然療法は、そのサインにやさしく寄り添いながら、根本から整えていくお手伝いをしてくれるのです。ンにやさしく寄り添いながら、根本から整えていくお手伝いをしてくれるのです。

生理は、身体と心の声に耳をすます時間

生理は、毎月の“デトックスタイム”。
外へ向けていた意識を、少しだけ内側に戻して、
自分の心と身体にやさしく耳をすます時間です。

「今の自分、ちょっと無理してたな」
「疲れてるのに、気づかないふりしてたな」

そんな小さな気づきが、生理のときに浮かんでくること、ありませんか?

生理は煩わしいものではなく、
**“自分を整える大切なタイミング”**なんです。

命のつながりを、次の世代にも

自分の身体を大切にすること。
生理を味方につける暮らしをすること。

それができたとき、私たちは
「命のすばらしさ」や「身体のちから」を、
子どもたちにも自然と伝えていけるのだと思います。

「生理って、めんどうじゃなくて、すごいんだよ」
そんなふうに、やさしく伝えていけたら──
きっと未来は、もっと健やかで、のびやかになるはずです。

🌿お話会のご案内

来週、そんな生理の見方をやさしく見直すための「生理のお話会」をひらきます。
身体の声に耳をすます時間、ぜひ一緒に過ごしませんか?
(詳細はこちら ▶︎ 家族5人北海道移住生活~小さな自給自足~さんのブログです)

自然療法を始めると、薬に頼らず身体の力を引き出す選択肢が増えます。
何より、「気持ちいい!」と感じながら体調が整っていくのが魅力です。

ただいま 自然療法に興味のある仲間を募集中!
無料メルマガ講座 では、実践に役立つ情報や体験談をお届けしています。
下のフォームからメールアドレスだけでも登録できますので、ぜひお気軽にご登録ください♪

今すぐメルマガを読んでみたい!と思われた方はこちらから

元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方無料メルマガ講座

なお、iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合がございます。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。