立秋から始める乾燥肌対策|玄米と温めケアで秋冬もうるおう肌へ
乾燥肌は“冷えと血流不足”のサイン 暦の上では立秋を過ぎ、少しずつ空気の中に秋の気配が混ざるようになりました。まだ汗ばむ日も多いですが、この時期から少しずつ身体は冬に向けて変化を始めます。 乾燥肌や手足のひび割れは、冬の...
乾燥肌は“冷えと血流不足”のサイン 暦の上では立秋を過ぎ、少しずつ空気の中に秋の気配が混ざるようになりました。まだ汗ばむ日も多いですが、この時期から少しずつ身体は冬に向けて変化を始めます。 乾燥肌や手足のひび割れは、冬の...
ギックリ腰の前兆は「ピキッ」というサインから ギックリ腰になると、動くことすらつらく、トイレにも這っていくような状態になることがありますよね。そうなる前に、「あ、これはまずいかも」という前触れの時点で早めに対処することが...
今年のお盆は、私にとって特別な時間になります。4ヶ月前、突然父が旅立ち、この夏ははじめての『初盆』を迎えます。その日々を振り返りながら、父との思い出や今感じていることを綴ってみたいと思います。 父との突然の別れと葬儀まで...
1. はじめに 「こんにゃく湿布をやってみたいけれど、いつやるのが一番いいですか?」そんなお問い合わせをいただくことがあります。 せっかく時間をとってお手当てするなら、効果がより活きるタイミングで行いたいですよね。結論か...
自然療法を始めてしばらくすると、体調が一時的に悪化したように感じることがあります。これを「好転反応(デトックス反応)」と呼びますが、実は血液や細胞の状態が整い始めたサインでもあります。 血液が新しく入れ替わるには一定の時...
体験談:小さな傷から怖い思いをした話 昔、私の足に“座りだこ”ができました。それが気になって、つい自分で削ってしまったのです。最初は何ともなかったのですが、数日後、その部分が赤く腫れ、ズキズキと痛みが出てきました。 「あ...
はじめに 玄米は身体にいい、というのはよく聞きますよね。でも、いざ食卓に出してみると「かたい」「ぼそぼそしてる」と、子どもやご主人に敬遠されてしまうことも…。 私も、最初は家族みんなで玄米を食べるのはハードルが高いと感じ...
はじめに|まぶたの腫れから気づいたこと 先日、まぶたが赤く腫れました。「ものもらいかな?」とも思いましたが、自然療法を実践している私にとって、この小さな変化は「身体に炎症が起きていますよ」というサインに感じられました。 ...
はじめに:自然療法を実践してきた私が、大切にしていること 私は自然療法を日々の暮らしに取り入れながら、「身体」と向き合う時間を大切にしています。でも、本当に深く感じるのは、「心のあり方」も同じくらい、いえ、それ以上に大切...
「朝ごはん、何を食べたらいいかわからない」「パンは手軽だけど、身体にいいのかな…」 そんな声をよく耳にします。実は、私も以前は子どもと一緒に食パンで朝を済ませていたことがありました。 でも、だんだんと気づいたんです。パン...