ジュースをやめさせたい!毎日飲みたがる子どもへの伝え方と家庭での工夫
はじめに 「果汁100%だから身体にいいと思っていたけれど、毎日となるとやっぱり気になる…」 そんなふうに感じたこと、ありませんか? 小学1年生の子どもが毎日ジュースを飲みたがる。 でも、疲れやすさにつながっていたり、風...
はじめに 「果汁100%だから身体にいいと思っていたけれど、毎日となるとやっぱり気になる…」 そんなふうに感じたこと、ありませんか? 小学1年生の子どもが毎日ジュースを飲みたがる。 でも、疲れやすさにつながっていたり、風...
おりものが増えるのは、身体からのサインかもしれません 「最近おりものが増えた気がする」「においが気になる」「下着が汚れやすい」そんな変化を感じたことはありませんか? 女性の身体はとても繊細で、生活の乱れや食事の内容に敏感...
最近、実家に帰ったときのことです。ふと、キッチンの片隅に置かれたペットボトルの水を見て、気になったことがありました。 自宅では普段、浄水器を通した水を使っているのですが、実家では水道水やペットボトルのお茶が当たり前。「毎...
市販の虫除けスプレーの成分が気になる方や、自然素材で安心して使える虫除けを探している方におすすめなのが、「どくだみチンキで作る手作りスプレー」です。 昨年、私が仕込んだどくだみチンキをスプレーにしてみたところ、虫除けとし...
人と自然が共にある未来。その小さなヒントを、森が教えてくれました。 はじめに|イベント前のにむの森へ 来月開催する「野草の健康効果と調理教室」を行う舞台である「にむの森」へ、下見に行ってきました。実際に歩いて、感じて、こ...
自然療法お話し会を6月も開催します! 1月から開催してきた自然療法のお話し会ですが、自然療法のお話とお手当を組み合わせる内容がとてもいいと感じていて、6月も同じ内容でやろうと思います。 今回も、札幌足裏もみサロン和樂縁の...
先日、ときの森さんでたくさん摘ませてもらったすぎなを乾燥させました。カラカラに乾いたので、ふりかけにしようと思います。 すぎなって実はすごいパワーがあるんです。 すぎなの薬効 すぎなには毒素を流す強い力があると言われてい...
次は、ばんけいにある「にむの森」で! 札幌市中央区、ばんけいスキー場の西側に、ほぼ手つかずの広葉樹主体の森があります。一般社団法人にむの森が管理する私有林です。このにむの森の理事長よこっぺさんこと横山誠さんから、イベント...
最近、自分の月経周期が急に不順になってきて、「もしかしてこれって…?」と少し不安になることがありました。 そんな時に出会った本があります。高尾美穂さんの『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』です。その中に、こんな一節があ...
生理のこと、娘にどう話したらいい? 小学校高学年の娘の胸が膨らんできたようで、体の変化を不安に思っているようです。そろそろ生理のこともお話したいと思っているのですが、いまいち伝わっていないようで・・・どう話していいものな...