元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
体験談

更年期の始まり方と向き合い方|不調のときに私が整えた習慣とは

2025.05.23

最近、自分の月経周期が急に不順になってきて、「もしかしてこれって…?」と少し不安になることがありました。 そんな時に出会った本があります。高尾美穂さんの『娘と話す、からだ・こころ・性のこと』です。その中に、こんな一節があ...

イベント

お話会開催報告「わたしのカラダこれからのこと〜思春期の生理と胸、心の成長のお話〜」

2025.05.20

生理のこと、娘にどう話したらいい? 小学校高学年の娘の胸が膨らんできたようで、体の変化を不安に思っているようです。そろそろ生理のこともお話したいと思っているのですが、いまいち伝わっていないようで・・・どう話していいものな...

イベント

ときの森 畑プロジェクト第一弾「春の野草を食べよう!」開催報告

2025.05.19

ときの森さんの畑にお邪魔しました 先日、野草摘みをさせていただいたのは、ときの森衣食住さんの畑の周りです。ときの森衣食住さんは自然栽培の畑でいろんな野菜を育てているだけでなく、「子どもたちの未来のために」をスローガンに、...

メディア

メディア等実績一覧

2025.05.19

ラジオカロス「山鼻明日もいい天気」 私に野草の見分け方を教えてくれる自然の専門家、鈴木あきらさんのラジオにゲストで呼んでいただきました。 セミリタラジオ 私の人生を変えてくれた三栗ゆうきさんの番組にゲストで呼んでいただき...

体験談

休みたいのに休めないあなたへ|頑張りすぎる心と身体を整える自然療法のすすめ

2025.05.16

もう無理…それでも頑張ってしまうあなたへ 「少し休みたい」「本当はもう動きたくない」そんな気持ちがあっても、なぜか止まれない。家事や仕事、子どものこと、毎日のやることに追われて、気づけば自分の「休みたい」気持ちを後回しに...

対処法

生姜湿布のやり方と効果|自然療法の基本&プロに学んだコツ

2025.05.15

冷えや疲れ、痛みがなかなか取れないとき、薬に頼らず体を整える方法を探していませんか?私が出会って本当に効果を実感したのが「生姜湿布」です。 今回は、自然療法の古典とも言える東城百合子さんの方法(著書「家庭でできる自然療法...

対処法

芋パスターの効果と作り方|ねんざ・打撲・乳腺炎に効く自然療法の知恵

2025.05.14

先日、私が学んでいる自然療法の師匠(東城百合子先生から直接教えを受けた方です!)に、「芋パスター(里芋湿布)」というお手当を教わってきました。 この芋パスター、自然療法の中でもとても力強い手当てとして知られていて、 熱の...

体験談

9歳の子どもの便秘が改善!自然療法を続けたお母さんのやさしい工夫

2025.05.13

「毎日出るようになって感動しています!」嬉しいご報告 先日、個人相談を利用してくださったお母さんから、とっても嬉しいご報告をいただきました。 コツコツ自然療法を続けていたら、子どもの便秘が良くなって、今では毎日出るように...

イベント

野草摘み体験@美瑛町 開催報告

2025.06.16

前回のきらくる村に引き続き、今度は美瑛町にお邪魔しました!びえい遊暮働学村のえりさんと、野草に詳しい山口さんにご協力いただき、無事に開催することができました。ありがとうございました! 素敵な場所に案内していただきました!...

喘息

子どもの喘息を乗り越えた自然療法|薬をやめてから1年間発作ゼロ

2025.05.11

「喘息の薬をやめて、ちょうど1年になりますが、発作が一度も出ませんでした。子どもの身体が本当に丈夫になったと感じています。」 昨年、個人相談を受けてくださったお母さんから、そんな嬉しいご報告をいただきました。 薬に頼らず...

< 1 … 3 4 5 6 7 … 33 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • オオバコの種は咳に効く?娘の風邪に自然療法を試してみた体験談
  • 「攻めの休養」で、自分を取り戻す|『休養学』を読んで気づいたこと
  • 疲れてイライラしたら?自分にやさしくする練習、はじめてみませんか
  • 熱中症かも…と思ったら?自然療法でやさしく整えるわたしの回復ケア
  • 足が冷えてつらい夏に|エアコン冷えを防ぐ自然療法と暮らしの知恵

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (68)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (45)
  • 体験談 (13)
  • 喘息 (7)
  • 対処法 (34)
  • 日々の気づき (40)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (6)
  • 生理痛 (11)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (5)
  • 胃腸 (3)
  • 薬 (7)
  • 血液 (7)
  • 講義 (1)
  • 野草 (12)
  • 風邪 (3)
  • 食事 (57)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.