元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
痛み

痛みは身体からのサイン|自然治癒力を高める感謝の習慣

2025.07.30

はじめに 私たちはつい「症状=悪いもの」と感じてしまいますが、実はそれは身体からの大切なサイン。今回は、「痛みや不調が教えてくれること」と「感謝の気持ちが身体に与える影響」について、私自身の想いとともに綴ってみたいと思い...

対処法

ビワの葉エキスは胃の痛みにも|夏バテで弱った胃にやさしく寄り添う自然療法

2025.07.29

1. 夏の暑さで、胃が弱っていませんか? 毎日、暑い日が続いていますね。私自身もこのところ、食欲が落ちて「なんだか食べたくないな…」という状態に。 冷たいものの摂りすぎや寝不足など、さまざまな要因が重なり、気づけば「胃が...

対処法

つらい口内炎に、自然の力を|ビワの葉エキスと玄米でやさしく整えるケア

2025.07.28

口内炎ができるのは、身体からのサイン 口の中に、ふとできてしまう「口内炎」。しみて痛くて、飲んだり食べたりがつらくなりますよね。 でも実はこの小さな炎症、身体の内側からのメッセージかもしれません。 私が自然療法を学んでい...

対処法

夏の胃腸トラブルと、自然療法で乗り越えた私の体験

2025.07.27

🌀 連日の暑さで、身体が限界に近づいていた 出張が続き、外食も多く、思うように身体を休めることができていませんでした。気がつけば胃が痛くなり、食事もなんだかすっきりしない…。「ちゃんと噛んで食べたのに」と...

対処法

え、めんつゆ!?自然療法的・私の熱中症対策|身体のサインに気づく暮らし

2025.07.26

35度を超える猛暑日が続いていますね。ニュースでは、熱中症で救急搬送される方が増えているという報道も耳にします。 私自身も、「あ、これ熱中症のはじまりかも」と感じることが増えてきました。でも、こうして自分の身体(からだ)...

対処法

東城百合子先生おすすめの砂浴を体験|自然療法の力を感じた日

2025.07.25

石狩の海辺で、砂に包まれる癒しの時間|砂療法の体験レポート 毎日がんばっていると、知らず知らずのうちにたまっていく「身体の中の毒素」。それを、自分の力で、しかも自然の中でやさしく出していけたら…そう思ったことはありません...

対処法

水虫のかゆみに|自然療法の師匠に教わった「足だけ砂浴」のすすめ

2025.07.24

水虫でお悩みの方へ|砂浴で“毒出し”する足ケアのすすめ 毎年この時期になると、水虫のかゆみに悩まされる方も多いのではないでしょうか。私のまわりにも、「足がむずむずして寝られない…」とつらそうに話す方が何人かいます。 実は...

イベント

「子どもに伝える前に、大人が知っておきたい生理のこと」お話会を開催しました

2025.07.25

毎月やってくる「生理」そのたびに、どこか憂うつな気持ちになっていませんか? 腰の重さ、イライラ、頭痛やむくみ……人知れず耐えながら、何気ない顔で日常を過ごす——そんな月日を、私たちはどれだけ重ねてきたでしょうか。 でも本...

イベント

夏の土用、“自然とつながる養生”を体験した1日|森の癒し舎の開催レポート

2025.07.27

はじめに:自然のリズムに、そっと身をゆだねる時間を 「最近なんだか、からだが重だるい」「心が落ち着かず、リラックスできない」「自然の中で、ぼーっとしたい」 そんなふうに感じたことはありませんか? 季節の変わり目である「土...

日々の気づき

我が家にキエーロがやってきた!黒土だけで生ゴミが消える?自然と共に暮らす小さな実験

2025.07.21

はじめに 生ゴミが「消える」って、本当?そんな不思議な暮らしの道具「キエーロ」を、我が家に迎えました。 きっかけは、ゴミを出さない暮らしを楽しんでいるitsukaさんのブログ「雪山おんなの日常」。自然と調和した暮らしが、...

< 1 … 4 5 6 7 8 … 39 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 腎臓をいたわる暮らしで子どもの元気を守る|季節の変わり目の自然療法ケア
  • ビワの葉温灸のおすすめとやり方|煙を減らす工夫と体験談
  • 一人でもできる!ビワの葉温灸・背中編|紙箱を使って安心セルフ温灸
  • ビワの葉温灸を続けるコツ|忙しくても習慣化できる自然療法
  • ビワの葉で心と身体を癒す足湯のすすめ

カテゴリー

  • お手当 (2)
  • がん (8)
  • イベント (73)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (47)
  • 体験談 (21)
  • 喘息 (9)
  • 対処法 (65)
  • 日々の気づき (46)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (8)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (7)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (15)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (4)
  • 食事 (60)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.