子どもの視力低下に悩んだら|自然療法で見直す食と暮らし
また視力検査でC判定でした……。できることは気をつけてきたつもりで、でも毎回C判定なので、本気で目を良くしたかったら、もっとプラスのアプローチが必要なんでしょうか? 自然療法実践オンラインスクールの場で、あるお母さんから...
また視力検査でC判定でした……。できることは気をつけてきたつもりで、でも毎回C判定なので、本気で目を良くしたかったら、もっとプラスのアプローチが必要なんでしょうか? 自然療法実践オンラインスクールの場で、あるお母さんから...
はじめに:自然療法の原点は「気持ちいい」こと 先日、ビワの葉温灸療法を学ぶ機会がありました。その中で、先生の言葉がとても印象に残ったのです。 「気持ちよくできて、はじめて効果が出るものですよ。」 自然療法って「治そう」と...
はじめに|ビワの葉温灸の学びと、心に残った言葉 先日、ビワの葉温灸療法の講習会に参加してきました。お手当の実践方法やビワの葉の活用法も学びましたが、何より心に深く残ったのは、「あるものをありがたくいただく」という言葉でし...
はじめに|ビワの葉温灸の講習会に参加して 先日、ビワの葉温灸療法の講習会に参加してきました。自然療法の知恵がたっぷり詰まったこの療法は、私自身も何度か経験していましたが、今回改めて「お手当と治療の違い」について教えていた...
先日、自然療法イベントの開催候補地として「長橋なえぼ公園」(小樽市)に下見に行ってきました。今回は、植物療法の専門家である瀬川さん(植物療法rashisaの庭)や自然の専門家あきらさん(NPO法人人まち育てI&I...
自然療法で整ってきたからこそ、病院に行きづらくなる 自然療法を実践していると、「あ、前は薬を飲んでいたような症状が出なくなってきた」「冷えや便秘も自然に改善してきた」と感じることが増えてきますよね。身体の本来の力が戻って...
先日、私の師匠(=東城百合子先生のお弟子さん)から、東城先生のご自宅の庭に生えているビワの葉をいただきました。 東城先生といえば、自然療法の世界ではあまりにも有名な存在。そんな方のご自宅で育ったビワの木の葉を分けていただ...
妊婦健診の結果で、貧血気味と言われてしまいました。お薬を勧められたのですが、できれば薬は飲まずに、食事などで整えていきたいと思っていて……何かおすすめはありますか? 妊娠後期に入った女性から、そんな相談を受けました。 妊...
疲れたとき、自然の中に行きたくなる理由 なんとなく気持ちがざわざわする日、疲れているのに眠りが浅い日、身体も心も重だるく感じるとき、私は公園や畑に向かいます。 何か特別なことをするわけではありません。ただ、草の上に裸足で...
薬をやめたくなるほどの不調…家族で抱えていた悩みとは? 「病院に行っても、薬を飲んでも、良くならない。」 そんな日々を過ごしていた女性が、自然療法の長期講座に参加してくれました。彼女が悩んでいたのは、ご自身の蓄膿症(副鼻...