前回のきらくる村に引き続き、今度は美瑛町にお邪魔しました!
びえい遊暮働学村のえりさんと、野草に詳しい山口さんにご協力いただき、無事に開催することができました。
ありがとうございました!
目次
素敵な場所に案内していただきました!
野草に詳しい山口さんの先導で山に入っていきました。
「あの辺ならいろいろあると思うんだ」と案内していただいた場所は、水源の近く。
水汲み場もありました。


野鳥のさえずりも聞こえて本当に素敵な場所でした。
どこもかしこも野草だらけ!






ちょうど雨上がりで、野草が生き生きしています!緑色が濃いです!






収穫できました!
収穫後は調理室に移動しました〜。
収穫できた野草を並べてみると、こんなに種類がありました!
コオゾリナ・イラクサ・ヨモギ・コゴミ・アマドコロ・エゾニワトコ・イタドリ・ボンナ・フキ・フキノトウ・葉ワサビ・クレソン・・・

調理します
私が知らない野草も多く、調理法もわからないので、山口さんに聞きながら、参加者さんにも協力してもらいながら調理します。






自然の恵みに感謝していただきます!


テーブルに並べきらないほどの野草料理が並びました!
美味しかったですね〜。
参加者さんの感想

山の中であれもこれも食べられるっていうのがわかり、イラクサが見分けられるようになりました!食べて健康になれるってすごいですね!
まとめ:自然の恵みに感謝していただこう
自然の恵みをいただくことで、その時期の身体に必要な栄養をとっているんだなと改めて感じました。
雪解け後はゴミを見かけることも多いので、この自然の恵みを守るためにも、ゴミを減らしていく工夫もしていきたいなと思いました。
今回もご参加くださり、ありがとうございました!
ただいま自然療法仲間を募集中!気になる方は、下のフォームから無料メルマガ講座にご登録ください。メールアドレスだけで登録できますよ。一緒に楽しく自然療法を実践しましょう〜。
今まではただの草にしか見えなかったものが一つ一つ個性があって、味も違うことがわかって、見分けることができるようになって、とっても楽しかったです!