元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
食事

昔ながらの梅干しが身体を整える理由|自然療法と梅のある暮らし

2025.06.16

はじめに:梅しごとの季節に思うこと 今年も梅を漬ける季節がやってきました。わたしもさっそく、10%の梅干しと、保存用に15%のしょっぱい梅干しを仕込みました。 この梅しごとの時間は、自然療法を大切にしているわたしにとって...

体験談

「自然療法にもっと早く出会っていたら…」私の妊娠・出産体験から伝えたいこと

2025.06.15

妊娠したい、子どもがほしい――。そんな気持ちが心に芽生えたとき、どうやって自分の身体を整えたらいいのか、迷ってしまうこともあるかもしれません。 この記事では、私自身の体験をふり返りながら、自然療法の視点で妊娠しやすい身体...

体験談

自然妊娠のご報告が届きました|身体を整えて授かった、喜びの体験談

2025.06.14

1. はじめに|自然療法を続けた先に 先日、とても嬉しいお知らせが届きました。私の長期講座に通ってくださっていたメンバーさんが、自然妊娠され、元気な赤ちゃんを無事にご出産されたのです。母子ともに健康とのことで、喜びで胸が...

食事

「なんとなく不調」はサインかも?|心と身体を観察して見つける、私に合った食べ方

2025.06.13

はじめに 良かれと思ってやっていたことが、もし間違っていたらどうしよう… 自分に合った食べ方って、どうやって見つければいいの? そんなご相談を受けることがあります。情報があふれる今、自分にとって“本当に必要なもの”がわか...

対処法

魚の目に悩まなくなった私の習慣|毎日の小さなケアで足裏が変わった理由

2025.06.12

歩くたびに「痛っ…」と感じる魚の目。たった数ミリの小さな皮膚の変化ですが、歩くのがつらくなったり、気分まで沈んでしまったりしますよね。 私も長年、魚の目に悩まされてきました。専用のシートを貼ったり、削ったり……。一時的に...

日々の気づき

東城百合子先生87歳の講演DVDを観て|命をつなぐ思いを受け継いでいく

2025.06.11

先日、自然療法の師匠のもとで、東城百合子先生が87歳のときに行った講演会のDVDを観せていただきました。 東城先生は、87歳とは思えないほどはっきりとしたお声で、1時間以上立ったまま、情熱的に自然療法の大切さを語られてい...

生活

子どもの視力低下に悩んだら|自然療法で見直す食と暮らし

2025.06.10

また視力検査でC判定でした……。できることは気をつけてきたつもりで、でも毎回C判定なので、本気で目を良くしたかったら、もっとプラスのアプローチが必要なんでしょうか? 自然療法実践オンラインスクールの場で、あるお母さんから...

日々の気づき

ビワの葉温灸療法で感じた変化|自然療法は“気持ちよさ”がカギだった

2025.06.09

はじめに:自然療法の原点は「気持ちいい」こと 先日、ビワの葉温灸療法を学ぶ機会がありました。その中で、先生の言葉がとても印象に残ったのです。 「気持ちよくできて、はじめて効果が出るものですよ。」 自然療法って「治そう」と...

日々の気づき

自然療法の本質とは?ビワの葉温灸で学んだ「ありがたくいただく心」

2025.06.08

はじめに|ビワの葉温灸の学びと、心に残った言葉 先日、ビワの葉温灸療法の講習会に参加してきました。お手当の実践方法やビワの葉の活用法も学びましたが、何より心に深く残ったのは、「あるものをありがたくいただく」という言葉でし...

日々の気づき

お手当と治療の違いとは?ビワの葉温灸講習会で学んだ“身体を整える知恵”

2025.06.07

はじめに|ビワの葉温灸の講習会に参加して 先日、ビワの葉温灸療法の講習会に参加してきました。自然療法の知恵がたっぷり詰まったこの療法は、私自身も何度か経験していましたが、今回改めて「お手当と治療の違い」について教えていた...

< 1 … 10 11 12 13 14 … 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 赤ちゃんを迎える準備は1年前から|自然療法で整える身体づくり
  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (11)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.