元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
食事

白砂糖をやめたのにリバウンド…!止まらない甘いもの欲の理由と対策

2025.03.31

手あたり次第食べたくてたまりません 白砂糖断ちのリバウンドがきています。もう手当たり次第食べたくて食べたくてたまらないです。お菓子はやばいと思って、さつまいもに走って食べ過ぎ、あずき麹に走って食べ過ぎ。お腹が苦しくなって...

食事

花粉症とストレスの関係とは?腸内環境を整えて症状を軽くする食事法

2025.03.29

1. なぜストレスと食生活が関係するのか? 昨年花粉症が酷く、少しでも良くなればと思っているのですが・・・仕事のストレスもあり、食生活もどうしても乱れがちになってしまっています。意識しているのですがすぐに戻ってしまいます...

イベント

第3回自然療法お話会 開催報告

2025.03.20

自然療法お話会も3回目となりました。今回も、札幌足裏もみサロン和樂縁のYUKAさんのご自宅サロンにお邪魔させていただいて、お話会をしました〜。 当日の様子 参加者さんの聞きたい話に合わせて、自然療法のお話をします。今日は...

体験談

「私、舌下免疫療法より自然療法の方がいい!気持ちいいもん。」10歳の娘が実感したアレルギー改善の体験談

2025.03.19

毎年、花粉症やアレルギーで苦しむ娘。病院で勧められた「舌下免疫療法」を始めたものの、薬を毎日続けることに不安を感じていました。 そんな時に出会ったのが 自然療法。自然療法を取り入れてから、娘はこんなふうに言うようになりま...

イベント

「花粉症の薬、もう手放したい!自然療法でラクになる方法」オンライン講座のご案内

2025.03.18

「また鼻がつまってきた…頭が重い…」そのつらさ、毎年繰り返していませんか? 花粉症の季節になると、鼻づまりで頭が重い…頭痛がひどくて家事も仕事もつらい…すぐに頭痛薬を飲んでしまう… そんな毎日を送っていませんか?薬を飲む...

対処法

【薬なしでスッキリ】花粉症でつらい頭痛を和らげる3つの方法 

2025.03.31

花粉症の頭痛、薬に頼りすぎていませんか? 花粉症の季節、鼻詰まりで頭が重くなって仕事も家事も進まない…。 つい薬に頼りたくなるけど、できれば飲む回数を減らしたい。 頭が痛くなってくると、どんどんひどくなりそうで、不安にな...

対処法

【花粉症の鼻づまり解消】ネギを塗るだけでスッキリする驚きの方法!

2025.03.31

花粉症の鼻づまりがつらい…薬に頼らずスッキリする方法は? 夜、鼻が詰まって何度も目が覚めてしまいます…朝までぐっすり眠りたいのに。 鼻づまりがひどくなると頭が重たい感じになって、全然家事や仕事が捗らなくて、イライラしてし...

野草

フキノトウの抗アレルギー効果が花粉症に効く?体質改善のポイント

2025.04.26

花粉症のつらい症状、薬に頼らず改善したい… 毎年春になると鼻水、くしゃみ、頭痛がひどくなります。 頭が痛くなるたびに頭痛薬を飲んでしまうけど、できれば薬に頼りたくないです。 毎年、このシーズンが辛すぎて仕方がないというお...

食事

「また食べちゃった…」罪悪感なしで甘いものと付き合う自然療法的アプローチ

2025.03.14

こんなお悩みありませんか? 砂糖が体に良くないと分かっていても、甘いものをやめられないです。 頑張ろうと思うほど、結局食べてしまって罪悪感にさいなまれてしまいます。 疲れるとドカ食いしがちで、仕事のパフォーマンスが下がっ...

食事

甘党でも大満足!砂糖なしで作る「あずき麹」レシピ【炊飯器で簡単】

2025.03.13

以前、自然農園で教わった「あずき麹」が美味しかったので、市販の小豆や麹を使って、自宅でもよく作っています。砂糖を使わなくても、小豆の甘みを感じられて、罪悪感なく食べられます。しかも小豆は、腎臓の力を高めてくれる食材だと言...

< 1 … 8 9 10 11 12 … 33 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 関節が痛い風邪に自然療法|りんご・梅醤番茶・こんにゃく湿布で整えるケア
  • オオバコの種は咳に効く?娘の風邪に自然療法を試してみた体験談
  • 「攻めの休養」で、自分を取り戻す|『休養学』を読んで気づいたこと
  • 疲れてイライラしたら?自分にやさしくする練習、はじめてみませんか
  • 熱中症かも…と思ったら?自然療法でやさしく整えるわたしの回復ケア

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (68)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (45)
  • 体験談 (13)
  • 喘息 (7)
  • 対処法 (35)
  • 日々の気づき (40)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (6)
  • 生理痛 (11)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (5)
  • 胃腸 (3)
  • 薬 (7)
  • 血液 (7)
  • 講義 (1)
  • 野草 (12)
  • 風邪 (3)
  • 食事 (57)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.