元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
食事

人生100年時代の健康戦略!「食べる投資」でがん・生活習慣病を防ぐ食事術とは?

2025.03.12

最近、読書ブームが来てます。 予防医療に100の投資を行えば、300の医療費を節約できる 昨日見つけたのはこの本↓↓↓ 面白かったです! リンク 著者の満尾正さんは、アメリカ、ハーバード大学で最先端の栄養学を学ばれていま...

対処法

冷え性&しもやけ対策にスクワット!1日10分でぽかぽか習慣

2025.03.11

冷えをなんとかしたい 毎年ひどいしもやけになるので、冷えをなんとかしたい。でも1人で続けるのは難しそう・・・ という、長期講座のクライアントさんからのリクエストで始めたスクワット。毎日できる時だけ(無理はしないです)、一...

イベント

第3回自然療法お話し会「こんにゃく湿布を体験しよう」のご案内

2025.03.10

自然療法お話し会も3回目となりました 1月、2月と開催してきた自然療法のお話し会ですが、2月のこんにゃく湿布の会が好評でしたので、3月もまた同じ内容でやろうと思います。 今回も、札幌足裏もみサロン和樂縁のYUKAさんのご...

血液

あなたの不調、血液の汚れが原因かも?避けたい食品と化学物質

2025.03.09

血液をきれいにするために控えてほしいもの 血液をきれいにするために、控えるべきものを、控えた方がいい理由が知りたいと思いました。機会がありましたら、解説お願いいたします メルマガ読者さんからご質問いただきました!ありがと...

対処法

ストレスで便秘が悪化?腸の血流を増やして腸を元気にする方法

2025.03.08

なんだかすっきり出ない・・・ 食事や運動に気をつけていても、なかなか便秘が改善しないんですよね・・・朝、排便できないと、あ〜どうしようって、ずっと便のことを考えてしまいます。 食事や運動に気をつけていても、なかなか便秘が...

対処法

花粉症がつらい…でも薬は使いたくない!自然療法でできる対処法

2025.03.07

もう薬に頼りたくない 自然療法を始めたから、今年は大丈夫かなと思っていたけど、目の充血や鼻水、頭が思い症状が出てきてしまいました。今までならもう迷わず一択で、薬を飲んで、頭痛を止めてたんですけど、もう薬に頼りたくないので...

体験談

「人生を諦めずにすみました」

2025.03.06

長期講座に参加してくださっているMさんから、こんなお言葉を聞くことができました。もう嬉しくて嬉しくて。 Mさんは自然療法を始めてもうすぐ10ヶ月になります。 大事な仕事の3日前に高熱が出た! Mさんは先日、風邪をひき、身...

食事

唾液の効能5選!健康効果と増やすコツを徹底解説

2025.03.05

良く噛むってどのくらい? 良く噛んで食べるといいって、良く聞きますが、実際どのくらい噛んだらいいのかよくわかりません。 忙しい毎日、食事ってついつい後回しになりがちですよね。良く噛むことを意識するのって、難しいのかもしれ...

イベント

第2回自然療法お話会「こんにゃく湿布を体験しよう!」開催報告

2025.03.31

前回に引き続き、札幌足裏もみサロン和樂縁のYUKAさんのご自宅サロンにお邪魔させていただいて、お話会をしました〜。 当日の様子 まずは「自然療法とは」というお話をして、こんにゃくを茹でるところから始めました。こんにゃくは...

食事

玄米のヒ素が気になるママ必見!簡単PBA法で安心ごはん

2025.02.25

玄米に発がん性のあるヒ素が含まれてるって聞いたことがあって、子どもには玄米じゃない方がいいのかなって思っていたんですけど、マエマコさんはどう思いますか? 先日のオンライン講座でご質問いただきました!ありがとうございます!...

< 1 … 9 10 11 12 13 … 33 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 関節が痛い風邪に自然療法|りんご・梅醤番茶・こんにゃく湿布で整えるケア
  • オオバコの種は咳に効く?娘の風邪に自然療法を試してみた体験談
  • 「攻めの休養」で、自分を取り戻す|『休養学』を読んで気づいたこと
  • 疲れてイライラしたら?自分にやさしくする練習、はじめてみませんか
  • 熱中症かも…と思ったら?自然療法でやさしく整えるわたしの回復ケア

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (68)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (45)
  • 体験談 (13)
  • 喘息 (7)
  • 対処法 (35)
  • 日々の気づき (40)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (6)
  • 生理痛 (11)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (5)
  • 胃腸 (3)
  • 薬 (7)
  • 血液 (7)
  • 講義 (1)
  • 野草 (12)
  • 風邪 (3)
  • 食事 (57)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.