元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
日々の気づき

小樽・長橋なえぼ公園に行ってきました|自然療法イベントの下見レポート

2025.06.06

先日、自然療法イベントの開催候補地として「長橋なえぼ公園」(小樽市)に下見に行ってきました。今回は、植物療法の専門家である瀬川さん(植物療法rashisaの庭)や自然の専門家あきらさん(NPO法人人まち育てI&I...

検査

自然療法で体調を整えたい人へ|検査を受けるメリットと心の持ち方

2025.06.05

自然療法で整ってきたからこそ、病院に行きづらくなる 自然療法を実践していると、「あ、前は薬を飲んでいたような症状が出なくなってきた」「冷えや便秘も自然に改善してきた」と感じることが増えてきますよね。身体の本来の力が戻って...

日々の気づき

命の話を伝えたい理由|東城百合子先生の教えと、生理のお話会で感じたこと

2025.06.04

先日、私の師匠(=東城百合子先生のお弟子さん)から、東城先生のご自宅の庭に生えているビワの葉をいただきました。 東城先生といえば、自然療法の世界ではあまりにも有名な存在。そんな方のご自宅で育ったビワの木の葉を分けていただ...

食事

妊娠中の貧血に!自然療法的・食べ物で整えるやさしい鉄分ケア

2025.06.03

妊婦健診の結果で、貧血気味と言われてしまいました。お薬を勧められたのですが、できれば薬は飲まずに、食事などで整えていきたいと思っていて……何かおすすめはありますか? 妊娠後期に入った女性から、そんな相談を受けました。 妊...

対処法

更年期の不調対策にアーシング|毎日続けたい自然な疲労回復法

2025.06.02

疲れたとき、自然の中に行きたくなる理由 なんとなく気持ちがざわざわする日、疲れているのに眠りが浅い日、身体も心も重だるく感じるとき、私は公園や畑に向かいます。 何か特別なことをするわけではありません。ただ、草の上に裸足で...

体験談

薬をやめたいあなたへ|自然療法で“安心して暮らせる身体”を整えた家族の体験談

2025.06.01

薬をやめたくなるほどの不調…家族で抱えていた悩みとは? 「病院に行っても、薬を飲んでも、良くならない。」 そんな日々を過ごしていた女性が、自然療法の長期講座に参加してくれました。彼女が悩んでいたのは、ご自身の蓄膿症(副鼻...

皮膚

シミ・そばかす対策は外からも|自然療法の洗顔法とこんにゃく湿布で肌ケア

2025.06.04

前回の記事では、シミやそばかすを内側からケアする自然療法をご紹介しました。実は、肌トラブルは外側からのお手当てもとても効果的なんです。 東城百合子先生の著書には、こんな言葉があります。 肌を美しくするには、胚芽の多い食品...

皮膚

紫外線に負けない肌づくり|シミ・そばかす対策は腸と肝臓のケアから【自然療法】

2025.05.30

紫外線が強くなるこの季節。シミやそばかすをなんとかしたい!とケアに励んでいる方も多いのではないでしょうか? 先日、小学生高学年の女の子を育てるお母さんから、こんな相談を受けました。「娘が、自分の肌が荒れていると気にしてい...

食事

ジュースをやめさせたい!毎日飲みたがる子どもへの伝え方と家庭での工夫

2025.05.29

はじめに 「果汁100%だから身体にいいと思っていたけれど、毎日となるとやっぱり気になる…」 そんなふうに感じたこと、ありませんか? 小学1年生の子どもが毎日ジュースを飲みたがる。 でも、疲れやすさにつながっていたり、風...

体の仕組み

おりものが増えるのはなぜ?自然療法でできることと避けたい食べ物

2025.05.28

おりものが増えるのは、身体からのサインかもしれません 「最近おりものが増えた気がする」「においが気になる」「下着が汚れやすい」そんな変化を感じたことはありませんか? 女性の身体はとても繊細で、生活の乱れや食事の内容に敏感...

< 1 … 11 12 13 14 15 … 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 赤ちゃんを迎える準備は1年前から|自然療法で整える身体づくり
  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (11)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.