元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
イベント

オンライン講座開催報告「なぜ年々ひどくなる?— アレルギー症状が悪化する本当の理由」

2025.02.23

オンライン講座を開催しました! 先日、アレルギーに関するオンライン講座を開催しました。ご案内はこちら。 アレルギー症状も自然療法で対処できます 咳も鼻水もくしゃみも、身体を守ろうと免疫が働いてくれている症状です。アレルギ...

対処法

便秘解消!自然療法でスッキリ快腸になる方法

2025.03.31

何日もうんちが出ない時、本当に苦しいですよね。 何日もうんちが出ない… お腹が張って苦しい… こんな経験はありませんか? 便秘は、日々の食生活や生活習慣の影響を大きく受けるため、自然療法で整えていくことがおすすめです。 ...

ラジオ

セミリタラジオに出演させていただきました!

2025.02.11

パーマカルチャー研究所の三栗ゆうきさんの仕事の自給講座に参加して3年目になりました。ゆうきさんに出会って、私の人生は大きく変わりました。 セミリタラジオに出演!? 私はゆうきさんとは、遊暮働学きらくる村で出会ったのですが...

イベント

オンライン講座「なぜ年々ひどくなる?— アレルギー症状が悪化する本当の理由」のご案内

2025.02.13

アレルギーの薬を手放せません 小さな頃からアレルギー性鼻炎と診断され、鼻づまりが辛い時期は特に寝る前の飲み薬と点鼻薬が手放せません。 不規則な仕事だし、いろんなストレスもあって、アルコールもタバコもやめられないです。アレ...

食事

8年ぶり?味噌作り講座に参加しました!

2025.02.09

実は以前、お味噌を作ったことがあったのですが、その頃余裕がなくて、あんまり大事にできなくて、カビを生えさせちゃったことがあったんですね。 それ以降、忙しかったこともあって、お味噌作りに手を出せなかったのですが、ずーっと作...

対処法

寝るとき足が冷たい人必見!腰湯を試したら朝までポカポカだった話

2025.02.07

寝る時、足が冷たいとなかなか寝付けないですよね。 氷点下の気温の中、たくさん外を歩いた時は、本当に足の先が冷えてしまって、お風呂に入って温まってもすぐ冷えてしまうんですよね。 そこで、ずーっと気になっていた腰湯にチャレン...

体験談

【体験談】自然療法は最高です!知っていると知らないとでは世界が違います!

2025.02.05

自然療法に取り組んでよかったとお話ししてくれたメルマガ読者のRさんに、ビフォーとアフターをお聞きしたところ、体験談を書いてくださいました。 Rさんは3人のお子さんがいる元保育士のお母さんです。一昨年、関東から北海道に子連...

イベント

「自然療法お話会」開催報告

2025.01.31

お話会を行いました〜 いつもお世話になっている、札幌足裏もみサロン和樂縁のYUKAさんのご自宅サロンにお邪魔させていただいて、お話会をしました〜。 冬の札幌ですので、当日の天気も心配でしたが、優しい日差しに守られて開催す...

講義

高校生にお話をしました〜ソクラテスミーティング〜

2025.01.25

先日、市立札幌大通高校のソクラテスミーティングに講師としてお招きいただき、お話させていただきました。 ソクラテスミーティングとは? ソクラテスミーティングとは、古代ギリシャの哲学者ソクラテスが青年たちと対話したことに由来...

体験談

【体験談】喘息と鼻炎の薬をやめることができました。

2025.01.03

メルマガ読者さんのかーみぃさんが個人相談を利用してくれて、その後の経過を教えてくれました。なんと、喘息と鼻炎の薬をやめて2ヶ月が経過したそうです。 かーみぃさんのブログ「くらしごと」はこちら。 大人になってから喘息に か...

< 1 … 16 17 18 19 20 … 39 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 畑と食卓のやさしい時間(9/28 美唄市) ― 薬に頼らない暮らしとおいしい野菜を楽しむ
  • 腸のお薬「ごぼうみそ」──自然療法の知恵を暮らしに
  • 番外編:学校給食の牛乳を停めるまでの道のり
  • 「大丈夫」と思えるようになった日──薬をやめて見えた景色
  • 理解されなくても続ける意味──家族とのすれ違いの中で学んだこと

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (73)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (46)
  • 体験談 (21)
  • 喘息 (9)
  • 対処法 (62)
  • 日々の気づき (46)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (7)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (7)
  • 血液 (8)
  • 講義 (1)
  • 野草 (15)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (4)
  • 食事 (60)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.