元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
喘息

【咳が出るとき】我が家の対処法

2023.04.16

自然療法に出会う前は、コンコン咳き込んでいる我が子を見ると、小児科に行って咳止め飲ませなきゃって思ってました。 咳止めシロップをよく処方してもらっていたなぁと思い出します。 シロップだから甘いのもあって、子供も嫌がらず飲...

食事

【体調不良の時に】玄米の上澄み

2023.04.16

ちょっと体調が悪いなぁっていう時に、我が家に登場する玄米の上澄み。 玄米のお粥を作った、その上澄み液のことです。 熱が出た時、下痢をした時、のどが痛い時、咳が出る時などなど、何を食べさせていいのかわからなくなりますよね。...

日々の気づき

雪解けのプランターから

2023.04.16

去年雪が降る前に、ベランダのプランターに植えてた花の種が落ちて芽が出てたんです。その上に雪が積もって、凍ってしまうからダメになっちゃうかもしれないなぁと思っていたら、雪が溶けたらまだ生きていました!青々とした芽...

< 1 … 36 37 38

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 夏の冷えとコロコロ便を乗り越えた私のケア法|便秘を自然に整える習慣
  • 【保存版】子どもの発熱に役立つ自然療法まとめ|安心して見守るために
  • 便秘になる前にできるやさしい習慣|自然療法は“よく噛む”ことから
  • 自然療法って効かない?―症状に込められた身体からのメッセージ
  • 子どもの喘息に呼吸法がいい理由|真弓定夫先生の自然療法的アドバイス

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (72)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (46)
  • 体験談 (14)
  • 喘息 (9)
  • 対処法 (61)
  • 日々の気づき (46)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (7)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (7)
  • 血液 (8)
  • 講義 (1)
  • 野草 (15)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (4)
  • 食事 (60)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.