自然免疫と獲得免疫について

今日は、本間真二郎先生の著書から、自然免疫と獲得免疫についてまとめてみたいと思います。

参考にした本はこちら↓

免疫とは、「自分を守る体の働き」です。それはなんとなくわかりますよね。
よく、免疫力を高めるために、とか、免疫力を高めて風邪に負けない体づくりとか、誰でも聞いたことがあると思います。

具体的に身体の中で何が行われているのでしょう?
細菌やウイルスと闘っている?
そうです、そうです。加えて、もっと壮大なことが起きているようです。

免疫とは「自己」に対する「異物」を排除することにより、自己を維持する働きになります。異物には、自分に害をなすもの(外からの異物)以外にも、今の自分に不要なもの(内から出る異物)のすべてが含まれます。例えば、次のようなものです。

  • ウイルス
  • 細菌・真菌(カビ)、寄生虫など
  • 毒素
  • がん細胞(もとは自分の正常細胞)
  • 老廃物(細胞が出すゴミ)
  • いらなくなった自分の細胞(一時的に必要だったが、今はいらない正常な細胞)
  • 壊れた自分の細胞
  • 他の人から移植された細胞や組織

自分ではないものを排除して、自分を維持しようとしているんですね。
そして、自分ではないものって、外から来るものだけではないっていうところがポイントです。
がん細胞も元々は自分の細胞だったのですが、それも排除することも免疫機能になるんですね。炎症もアレルギー反応も、身体の外に出そうとする働きなんですよね。

そして、免疫系には、自然免疫系と獲得免疫系の2種類あります。

自然免疫系

常に細胞のまわりを掃除しながら通常パトロールしている免疫系です

<役割>

  1. 病原体(ウイルスや細菌)が細胞に感染する前にブロックする
  2. 異物(病原体であってもなくても)を免疫細胞(白血球)が食べて取り除く
  3. 食べたものの情報を、もう一つの免疫系である獲得免疫系に送る
  4. 獲得免疫系が働く時にも、協働して異物を食べ、取り除く

軽い感染は自然免疫だけで排除できます(不顕性感染と言って、症状が出る前に治ってしまいます)

獲得免疫系

通常パトロールをすり抜けていないかを判断している免疫系です。第一の防波堤である自然免疫系で対応できなかった場合に働きます。獲得免疫系には「抗体を作る免疫(液性免疫)」「細胞を攻撃する免疫(細胞性免疫)」があります。どちらもヘルパーT細胞の指令を受けて働きます。

液性免疫抗体のこと。抗体は、異物にくっつくことで異物hが働けないようにしたり、他の免疫系に排除を促したりする。抗体は、ウイルスが感染するのを防ぎますが、感染して細胞内に入ってしまったウイルスについては、直接は排除できません。

細胞性免疫:細胞を破壊する専門のリンパ球であるキラーT細胞のこと。ヘルパーT細胞の指令を受けて、異物を賛成している異常な細胞(ウイルス感染細胞など)を破壊できますので、ウイルスが細胞内に入ってしまっても排除できます。

<役割>

  1. 自己か、異物かの判定(自然免疫系が運んできたものを判定する。初めての異物には判定に時間がかかる)
  2. 異物と判定した場合に、その異物だけを排除
  3. 異物の記憶(記憶を残すことで、次に入ってきた時にすぐに対応できる)

私たちの身体の免疫系が働かなければ、異物のブロックができません。そうなると、感染症にかかりやすく、重症化しやすい状態になってしまいます。

本間先生は、免疫の調整が悪いことで起きる現代病として、アレルギー、自己免疫疾患、生活習慣病、がん、うつ、発達障害などを挙げています。そして、現代人は免疫の働きが悪いこと以上に、免疫を調整する能力がとても低くなっていることを著書で説明しています。

私も息子が喘息だったので、この免疫力のお話はなるほどなと思って読ませていただきました。自分の免疫力を高めるために、何ができるのかを今一度考えてみたいと思いました。

今すぐメルマガを読んでみたい!と思われた方はこちらから

元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方無料メルマガ講座

なお、iCloudのメールアドレスはメールが届かない場合がございます。Gmail・yahoo・その他Webメール等をご利用くださいますようお願いいたします。