元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
がん

化学放射線療法のつらいところ

2023.07.06

がんの治療方法の一つに、「化学放射線療法」というものがあります。「化学療法(抗がん剤)」と「放射線療法」を並行して行う治療方法です。 この治療法は、咽頭がん、喉頭がん、舌がん、歯肉がんなどの頭頸部がんの治療に用いられるこ...

がん

子宮頸がんワクチンについて

2023.07.05

長女宛に、子宮頸がんワクチンの接種券が届きました。 去年も来ましたが、私は必要ないと思って、長女には接種させていません。 子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんを予防するためのワクチンです。リーフレットを見ると、年間約1万人く...

日々の気づき

初!どくだみチンキを作りました

2023.07.03

私の大好きなきらくる村で、どくだみチンキを作ろう!という話が出て、チンキってなんだかよくわからないけど、楽しそう!と思って参加してきました。 チンキとは? ハーブチンキとは、ハーブをアルコールに漬けてつくる濃縮液のことで...

がん

私が抗がん剤を勧めない理由

2023.06.29

私が抗がん剤を勧めない理由は、抗がん剤は薬剤(化学物質)だから、結局身体に負担しかかけないことと、がん細胞は血液がきれいになれば治るものだからです。 日本の医療の中心は西洋医学です。西洋医学のゴールは、症状の消失や軽減で...

体の仕組み

夏至とデトックス

2023.06.24

ここ数日、すっかり寝込んでいました。薬に頼らない対処法、最新の私の体験談です。 長男が中学校に通うようになって1ヶ月が過ぎ、私の生活リズムも変化しました。真面目に家庭学習に取り組む長男を応援したくて、一緒に起きている時間...

日々の気づき

長男、登山に挑戦

2023.06.18

きらくる村の皆さんと、樽前山に登ってきました。 4月上旬に「きらくる村のみんなで樽前山に登ろう」という提案があって、子供たちに話したら、長男が「やってみたい。山に登ってみたい。」と言いました。 不登校で引きこもっている生...

イベント

オンラインでお話会を開催しました

2024.09.19

前回欠席された方向けに、お話会をオンラインで行いました。前回の様子はこちら 参加された方から感想をいただきました。「特別ではなく、日常の中で実践出来ることを伝えてくださったので、早速今日から楽しんで実践出来そうです!」 ...

日々の気づき

長女の夢

2023.06.12

先日、所属しているコミュニティで、それぞれ自分の好きや得意を持ち寄って、お店屋さんをやりました。その日は、出店する人も買い物をする人もコミュニティの人たちだけでのプレオープンという形でした。 長女はお菓子作りが好きなので...

体の仕組み

デトックスを促す

2023.06.10

4月末に引き続き、本日もゴッドクリーナーを体験してきました。またまたnana’s detoxさんにお邪魔しました。前回の様子はこちら 前回は30分間であまり色が出なかったこともあって、今日はじっくり60分コースにしました...

体の仕組み

口内炎

2023.06.08

長女が「口内炎ができて痛いから、晩ご飯はうどんかお粥がいい」と言ってきました。普段はお粥を食べたがらないのに、珍しい。そう思っていたら、かなり口内炎が痛かったそうです。 「痛いんだけど、どうしたらいい?」 口内炎で痛い時...

< 1 … 24 25 26 27 28 … 32 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 森の癒し舎|自然に還る1日で、わたしを整える夏の養生時間― 植物療法・自然療法・ヨガで過ごす癒しのプログラム@小樽 ―
  • 「生理ってめんどくさい?」をやさしく見直すお話会|身体の声に耳をすます時間
  • 「それ、私には関係ない」から「私もできそう」へ。自然療法が自分ごとになる瞬間
  • むくみは身体からのメッセージ|自然療法でやさしく整える排出ケア
  • 「真夏の食べ方、どうしてる?冷えすぎを防ぐ自然療法の養生ごはん」― 食欲がないときも、からだを整える食材選びと食べ方

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (68)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (45)
  • 体験談 (13)
  • 喘息 (7)
  • 対処法 (31)
  • 日々の気づき (39)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (5)
  • 生理痛 (11)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (5)
  • 胃腸 (3)
  • 薬 (7)
  • 血液 (7)
  • 講義 (1)
  • 野草 (11)
  • 風邪 (3)
  • 食事 (57)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.