元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
食事

【レシピ】動物性食品不使用、砂糖不使用でもおいしい甘酒アイスの作り方

2024.02.03

去年の夏、教えてもらったレシピです。 この甘酒アイスを、はじめは市販の甘酒で作っていたのですが、玄米甘酒で作りたくて、甘酒を作るための炊飯器も購入してしまいました。 どちらでも美味しく食べられますよ〜。 甘酒(米と米麹か...

食事

玄米が苦手な方でも、食べやすい3つの方法

2024.01.25

急に玄米って言われても・・・ 玄米をお勧めすると、よく聞く言葉がこちら。 玄米を食べたいけど、固くて胃がもたれる。 自分は玄米が好きだけど、家族には不評。 玄米を美味しいと思えなくて・・・続かない。 そんな方へ、玄米への...

日々の気づき

骨折した息子の気持ち

2024.01.24

12月上旬に、利き手の上腕骨を骨折した息子は、今も不自由な生活を強いられています。整形外科の先生からは、6週間はかかるよ、と言われていました。 ギプスをせずに、保存療法でいきましょうと三角巾で腕をつって、安静にすることが...

イベント

オンライン講座「こんなときどうする?症状に合わせた薬に頼らない対処法」開催報告

2024.01.21

先日、心の仕組み専門家のてるよさんからオファーをいただき、自然療法の視点からの症状の対処法を詳しくお伝えする講座を開催しました。 てるよさんのブログはこちら→ 心の仕組み研究所 講座の内容 このような内容で講座...

対処法

鼻づまりの時は、「しょうが湯」がお勧めです

2024.01.18

先日あったお友達が、「娘の鼻づまりがなかなかよくならないの〜」と相談してくれました。 鼻づまりって、呼吸が苦しくなるから、本当に辛いですよね。 そんな時におすすめなのが、「しょうが湯」です。 作り方は簡単。 <材料> 生...

皮膚

皮膚の保湿剤は必要ですか?

2024.09.19

先日のオンライン講座を受けてくださった方から、ご質問いただきました。秋から冬にかけて、皮膚の乾燥に関する質問を多く受けるので、ここでお答えしたいと思います。 生まれてすぐから保湿剤を塗ることへの疑問 今は、生まれてすぐの...

食事

薬に頼りたくないけど、自然療法のハードルが高いと思う人におすすめ3つのポイント

2024.01.14

「なるべく薬に頼らない暮らしをしたいけど、ハードルが高くて、何から取り組めばいいかわからない。」そんなお悩みありませんか? 私もはじめて自然療法の話を聞いた時は、「あれもこれも制限するのはつらいし、何から取り組んでいいか...

食事

学校給食の牛乳を停める手続き

2024.01.05

不登校歴の長かった長男は、ずっと家にいたので、牛乳を飲む習慣はありません。長男が4歳の時に、自然療法に取り組み始めたので、それから牛乳を買うこともなくなりました。 小学校は半年くらい通っていたのですが、その時は牛乳が飲め...

イベント

オンライン講座「こんなときどうする?症状に合わせた薬に頼らない対処法」のご案内

2024.01.04

前回のオンライン講座を聞いてくださった、心の仕組み専門家のてるよさんからオファーをいただき、自然療法の視点からの症状の対処法を詳しくお伝えする講座を開催することになりました。 てるよさんのブログはこちら→ 心の仕組み研究...

対処法

のどの痛み、鼻水がつらい時にできる自然のお手当て

2023.12.15

空気の乾燥が、皮膚や粘膜のバリア機能を低下させる 寒くなって、暖房をつけている時間が長くなり、空気がとても乾燥するようになりました。湿度がとても低い環境では、皮膚や粘膜も乾燥します。 そうすると・・・皮膚や粘膜のバリア機...

< 1 … 28 29 30 31 32 … 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 赤ちゃんを迎える準備は1年前から|自然療法で整える身体づくり
  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (11)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.