元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
体の仕組み

姿勢を良くすること

2023.05.04

普段の姿勢って意識していますか?私は、教員になってデスクワークが増えたことで、姿勢が悪くなったなぁと感じることが増えました。肩掛けバッグを使っていましたが、荷物が重くなり、肩が痛くなるようになってしまって、両方に荷重がか...

日々の気づき

アーシング

2023.05.04

私は自然の中で過ごすことが好きです。もともととても敏感な気質を持っていることもあり、上手に息抜きをしないと身体も心も持ちません。疲れちゃったな〜と感じると、動ける時は自然がたくさんあるところに向かいます。この日はわんこも...

体の仕組み

【かゆみ】薬に頼らない対処法

2023.05.02

かゆみって、本当に辛いですよね。かゆいと何も手につかなくなるし、眠れなくなるし、引っ掻いてしまうと傷になってもっとかゆくなるし・・・と悪循環になります。 病院に行くと、ステロイド入りの塗り薬や、アレルギーの飲み薬などが出...

体の仕組み

扁桃腺

2023.05.01

扁桃腺って聞いたことがある人が多いと思います。喉の奥に二つあるアレです。 黄色の丸で囲んだところにあるのが扁桃腺です。ここまで見ようとして口を開けると、オェってなりやすいので気をつけて。 この扁桃腺。腫れるととても痛くて...

体の仕組み

ゴッドクリーナーでデトックス

2023.04.30

先日、札幌市北区でアクセスバーズをやっているナナエさんが自宅サロンにゴッドクリーナーを導入したとのことで、早速行ってきました。ナナエさんのサロンはこちら nana’s detox ゴッドクリーナーとは 米国F...

体の仕組み

ポリープが小さくなる理由

2023.04.29

人間の身体は日々細胞分裂を繰り返して、古い細胞を捨てて新しい細胞に生まれ変わっています。古い細胞は体にとってはもう必要のないものですから、それぞれ分解されて老廃物となり、尿になったり便になって排泄されます。この排泄(デト...

日々の気づき

北海道の春

2023.04.28

なんだか風が冷たいですが、足元にはちゃんと春が来ています。春の日差しとエゾエンゴサクの青みがかった紫色がとってもきれいでした。もっと写真が上手くなりたいなぁと思う今日この頃です。

体の仕組み

狭心症と心筋梗塞の違い

2023.04.27

心臓を動かす筋肉へ血液を送る動脈のことを冠動脈と言います。冠動脈は3本あります。 冠動脈が、動脈硬化によって、弾力性がなくなって、傷つきやすくなります。血管中で内皮細胞が傷ついたところにコレステロールなど(ドロドロしてい...

日々の気づき

大人も楽しめる絵本

2023.04.27

子供たちが小さい頃は、よく読み聞かせをしていたなぁ・・・読み聞かせしなくなってずいぶん経ってしまいました。時々、懐かしいなと思って絵本を眺めます。 この絵本「パンダ銭湯」は、読むたびに新しい発見がありました。何回読んでも...

体の仕組み

気づいたら、少しずつ成長していること

2023.04.25

雪解け後のベランダのプランターに出てきた芽が、気づいたらずいぶん大きくなってきました。雪が溶けてもまだ寒い日の方が多くて、もしかしたら、ダメになっちゃうかなって心配していたのですが、こうやって成長する姿を見れると嬉しいも...

< 1 … 37 38 39 40 41 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵
  • ビワの葉温灸を行う時間帯について 〜いつするのが良いの?〜

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (10)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.