元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
食事

自然療法を始めてからの私の変化

2023.04.24

私は子どものアレルギーや喘息がきっかけで自然療法に取り組むようになりましたが、私自身にも大きな変化がありました。 まず生理痛が改善しました。多少の痛みはありますが、薬がなくても全然平気なんです。また嬉しい変化として体臭が...

体の仕組み

お腹を押すこと

2023.04.21

自分のお腹を触っていますか?硬い?柔らかい?張ってる?お腹の硬さは、腸の調子を教えてくれます。なんとなく調子が悪い時は、お腹も硬くなっていることが多いです。そんな時は、温かい手でゆっくりとお腹を押してみてください。痛いと...

体の仕組み

長男とつぶつぶ料理教室へ

2023.04.20

先日、中2になった長男と、つぶつぶ料理教室に参加してきました。不登校の彼は最近、料理ができるようになりたいと言い出して、夕飯作りを手伝ってくれるようになっていましたが、私が参加する料理教室にも一緒に行こうかな〜と言ってき...

体の仕組み

身体の声を聞く その3

2023.04.20

身体の声を聞く その2の続きです。長かった振り返りも最後です。 Natsuko先生から「肝臓と腎臓が弱って解毒ができない状態」と聞いて、今出ている症状と身体の状態がつながって、なるほど、そりゃあツラいはずだわと納得しまし...

体の仕組み

身体の声を聞く その2

2025.03.23

身体の声を聞く その1の続きです。 まぶたが腫れる、なんだかおかしい…と思っている間に、今度は皮膚が乾燥して粉吹き芋のように、ポロポロと皮膚がはがれるようになってきました。 蕁麻疹?と思っていた腕の部分だけでなく、まぶた...

体の仕組み

身体の声を聞く その1

2025.03.23

去年の春の採血結果では全然問題ない私でしたが、その後、夏にかけて一気に体調を崩したことがありました。もうすっかり良くなったので、その頃の辛さを忘れていましたが、当時アメブロに綴ったことを振り返って書こうと思います。 この...

食事

【レシピ】動物性食品不使用オートミールクッキー

2023.04.20

動物性食品不使用、グルテンフリー、簡単でおいしいオートミールクッキーのレシピです。我が家では、大人気のクッキーです♪ オートミール     120g米粉         70gココア        10gきび砂糖    ...

がん

がんができる仕組み

2023.04.20

がんって何でしょう?いきなりできるものでしょうか? がんは、もともと自分の細胞なんです。細胞は、細胞分裂を繰り返し、新しい細胞に生まれ変わります。細胞分裂の際に、遺伝子のコピーを間違えることもしばしばあります。間違えて作...

体の仕組み

咳も鼻水も痰も…

2023.04.20

咳も鼻水も痰も、身体から排泄しようとするメカニズムです。スムーズに出し切れるとスッキリします。それを助けてくれるのが自然療法です。

体の仕組み

【発熱時】薬に頼らない我が家の対処法

2023.04.20

子どもが急に熱を出したら、慌てますよね。そして、子どものうちは本当によく熱を出します。熱が出る原因はいろいろありますが、ウイルスに感染した場合は38度以上の熱が必要になります。熱を出すことで、ウイルスを撃退しているのです...

< 1 … 38 39 40 41 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵
  • ビワの葉温灸を行う時間帯について 〜いつするのが良いの?〜

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (10)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.