元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
イベント

三栗祐己「北の国から 家族4人で幸せ自給生活」出版記念講演会のお知らせ

2024.08.09

恩師ゆうきさんの出版記念講演会を主催します 私がオンラインでお仕事ができるようになったのは、パーマカルチャー研究所の三栗祐己さんのおかげなのですが、そのゆうきさんが奥様のさえさんと素敵な本を出版されたので、その出版記念講...

イベント

自然と仲直り♡ぷちリトリートのお誘い

2024.07.26

好評をいただいております、自然のお手当のぷちリトリートのご案内です。前回の報告はこちら 自然療法に興味はあるけど、よくわからない 自然療法に興味はあるけど、玄米のおいしさがよくわからない。玄米の上澄みってどんな味?こんに...

イベント

野草摘み体験第3弾、オオウバユリをいただきました!

2024.07.10

野草摘み体験も第3弾となりました。毎回、自然の専門家のあきらさんにお世話になってます。今回はオオウバユリを食べれるよ〜と教えていただきました。 そして、今回お世話になった場所は、長沼町にある「大きなかぶ農園」さんです。無...

イベント

野草を活かして健康に!第3弾はオオウバユリです。

2024.07.06

大人気の野草摘み体験の第3弾を企画しました。 今回は、「オオウバユリ」です。 前回は、ヨモギやイラクサ、イタドリなどを美味しくいただきました。第3弾となる今回は、オオウバユリの百合根をいただこうと思います。 オオウバユリ...

日々の気づき

自然農の現場で感じる自然の摂理

2024.07.02

先日、田植えをさせていただいた自然農の農園にお邪魔してきました。 田植えで植えた苗はすくすく育ってくれていました。 今年初めて作られた田んぼは、あまり草が生えていず、草取りの必要はありませんでした。農薬も肥料も使われてい...

生活

紙タバコをやめて電子タバコにしようと思う時に〜健康になった先にやりたいことを考える〜

2024.06.29

1. 紙タバコよりも電子タバコの方がいい? 健康診断の数値が悪くて、できることから始めたいと思っています。タバコがなかなかやめられないから、電子タバコにしようかなぁ。 タバコを吸っている限りは、血液がキレイになることはあ...

食事

梅雨の時期の過ごし方

2024.06.28

北海道は梅雨はないけど、蝦夷梅雨(えぞつゆ)はある なんだかジメジメして息苦しい、そんな季節ですよね。 私が住んでいる北海道は基本的には梅雨はありませんが、6月は雨の日が多い体感があります。蝦夷梅雨(えぞつゆ)とも呼ぶそ...

イベント

「おいしい!」初めて食べたアレルギー対応タルトで女の子の笑顔を見ることができました

2024.06.27

先日、娘のタルト屋さんが栗山町でコラボ出店しました。 普段、お世話になっている遊暮働学きらくる村の人たちをはじめ、前回の野草摘みのイベントに来てくださった方や、たくさんの人が栗山町まで来てくれました〜。 当日の様子はこん...

イベント

タルト屋ゆきのした出店情報

2024.06.24

コラボ出店します! 実は、長女がタルト屋さんをやっています。タルト屋ゆきのしたといいます。明後日6月26日、いつもお世話になっている栗山町のスパイス気分さんとコラボ出店させていただけることになりました! スパイス気分さん...

対処法

憧れのプチリトリートをやってみました!

2024.06.21

自然療法に興味はあるけれど・・・ 自然療法に興味はあるけど、玄米のおいしさがよくわからない。玄米の上澄みってどんな味?こんにゃく湿布って実際どうやってやったらいいんだろう? 自然療法に興味があっても、日々の生活に取り入れ...

< 1 … 23 24 25 26 27 … 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 赤ちゃんを迎える準備は1年前から|自然療法で整える身体づくり
  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (11)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.