元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
日々の気づき

初収穫!無肥料・無農薬じゃがいも

2023.08.07

今年から始めた畑ですが、久しぶりに行ってみると、小さなジャガイモができていました。新じゃが食べたい!という長女のリクエストもあり、茎が枯れかかっていた2株を抜きました。すると、可愛いジャガイモがたくさん! 早速、素揚げに...

体の仕組み

お助けアイテム「すりこぎ」

2023.08.03

今回ご紹介するのは、「すりこぎ」です! これは、お腹を押すときに使います。お腹用に1本、用意しておくととっても便利です。 身体を動かす機会が少なくなると、お腹(腸)の動きも悪くなります。加えて、ストレスがかかったり、緊張...

体の仕組み

お助けアイテム「山人参茶」

2023.08.01

私を助けてくれる様々なアイテムを紹介します! 今回ご紹介するのは、山人参茶です。「神の草」とも言われるくらい効能がたくさんある山人参茶です。ヒュウガトウキというのが正式名称のようです。 このヒュウガトウキには、さまざまな...

日々の気づき

草木染め

2023.07.29

今日はきらくる村で、手拭いの草木染めをしました。私は初めて参加しました。楽しみ〜。使ったのは、キクイモです。写真撮り忘れました、残念。葉っぱを取るところからスタートして、軽く洗って、重さを測ってキクイモの葉っぱを煮出しま...

体の仕組み

自然免疫と獲得免疫について

2023.07.25

今日は、本間真二郎先生の著書から、自然免疫と獲得免疫についてまとめてみたいと思います。 参考にした本はこちら↓ リンク 免疫とは、「自分を守る体の働き」です。それはなんとなくわかりますよね。よく、免疫力を高めるために、と...

日々の気づき

草むしりの一日

2023.07.17

今年は、無肥料無農薬で畑を始めました。車で1時間ほどかかるので、頻繁には行けなくて、作物の成長を心配していました。 そして久しぶりに行ってみると、作物がどこにあるのかもわからないくらい、茂っていました!こんな感じ。 やば...

体の仕組み

お母さんの手は魔法の手

2023.08.27

メルマガ読者さんから、こんなご質問をいただきました。 昨日の夜中、娘がお腹痛いと泣き出しました。原因は良く分からないのですが、とりあえずお腹を手でずっとのの字に擦っていたら大人しく寝ました。こういう手を当てるだけとかも自...

体の仕組み

いつまでマスク?

2023.07.08

新型コロナウイルスが5類感染症の扱いになって、マスクは個人の判断に委ねられるようになりました。気温も高くなってきて、マスクを外している人も少しずつ増えてきたような気がします。ですが、まだまだ大半はマスクをしている人。お店...

がん

化学放射線療法のつらいところ

2023.07.06

がんの治療方法の一つに、「化学放射線療法」というものがあります。「化学療法(抗がん剤)」と「放射線療法」を並行して行う治療方法です。 この治療法は、咽頭がん、喉頭がん、舌がん、歯肉がんなどの頭頸部がんの治療に用いられるこ...

がん

子宮頸がんワクチンについて

2023.07.05

長女宛に、子宮頸がんワクチンの接種券が届きました。 去年も来ましたが、私は必要ないと思って、長女には接種させていません。 子宮頸がんワクチンは、子宮頸がんを予防するためのワクチンです。リーフレットを見ると、年間約1万人く...

< 1 … 25 26 27 28 29 … 34 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 「子どもに伝える前に、大人が知っておきたい生理のこと」お話会を開催しました
  • 夏の土用、“自然とつながる養生”を体験した1日|森の癒し舎の開催レポート
  • 我が家にキエーロがやってきた!黒土だけで生ゴミが消える?自然と共に暮らす小さな実験
  • 「熱が下がったら登園OK?」は本当?病み上がりにこそ必要な“もう1日の休息”
  • 森と呼吸を重ねる時間|「自然に還る1日」で私を整える体験を

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (71)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (45)
  • 体験談 (13)
  • 喘息 (7)
  • 対処法 (40)
  • 日々の気づき (42)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (6)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (5)
  • 胃腸 (3)
  • 薬 (7)
  • 血液 (7)
  • 講義 (1)
  • 野草 (12)
  • 風邪 (3)
  • 食事 (57)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.