元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
血液

血液と細胞

2024.09.19

長男の理科の教科書(未来へひろがるサイエンス2)がわかりやすかったので、今日は、血液と細胞について私の視点でまとめてみたいと思います。 血液の成分とはたらき 血液は、赤血球、白血球、血小板などの固形成分と、血しょうという...

薬

薬に頼らないって、不安です

2024.09.19

ブログの読者さんから、感想いただきました!いつもありがとうございます! マエマコさんがおっしゃってること、すごく腑に落ちるけど、一方でやっぱり怖いところはあります。うちは子ども大きくなったので、薬に頼らずやってみようかな...

胃腸

お腹がくすぐったい時は・・・

2023.08.28

前回の記事について、感想をいただきました。いつもありがとうございます! おなか押してもらうのって、くすぐったくないのかな?というのが、めっちゃ気になりました。 そうですよね、気になりますよね。 お腹を押そうとしてくすぐっ...

胃腸

お腹を押してるとわかるようになります

2024.09.19

メルマガ読者さんから感想が届きました!ありがとうございます! マエマコさんから教えてもらって毎日娘のお腹を押してみてて、最初はいつもプニプニじゃん!と思って良くわからなかったですが、今日は宿便がたまっているのに気づきまし...

イベント

オンライン講座「自然療法、はじめの一歩」開催します!

2023.08.28

風邪を引いたら病院に行って薬をもらう、それが当たり前だと思っていました。私の息子は3歳の時に「喘息」と診断されました。毎日、気管支拡張剤やアレルギーの薬を飲むようになりました。 薬をこんなに毎日飲んでいていいんだろうか。...

食事

水分がなかなか取れないあなたへ

2023.08.24

人間は半分以上が水分でできています。大人で約60%、子供は約70%、高齢者ですと約50%が水分です。 水を飲みましょうって簡単に言いますが。 「頭ではわかってるけど、なかなか実践できない」「夜中に尿意で起きると眠れなくな...

食事

ファスティングにもおすすめ「玄米の上澄み」

2023.08.23

前回の記事に、またまた感想をいただきました。いつもありがとうございます。 某メーカーのプロテインを飲んでいます!植物性の無添加のソイプロテインですが、タンパク質を取るために毎朝昼飲んで16時間ファスティングをしています!...

イベント

セミナー参加者さんの感想

2023.08.20

前回のセミナー「自然療法はじめの一歩」を聞いてくださった方から、嬉しい感想が届きましたので、シェアさせてください。 参加者さんの感想 6月、今までに経験の無い高熱一週間、そこから微熱までも一週間。お寺の鐘を鳴らした中にい...

薬

サプリメントも肝臓に負担をかける

2024.09.19

先日の肝臓の働きの記事を読んでいただいた方から、感想をいただきました。 サプリメントも有害とはビックリです 肝臓は、有害物質を無害なものに変える「解毒」という働きがあります。 身体にいいとされているサプリメントも、その有...

体の仕組み

季節の変わり目の過ごし方

2023.08.16

お盆が過ぎると、北海道は一気に秋に向かいます。日中は暑いのですが、朝晩の冷え込みが強くなってきます。 この時期の身体は暑さに慣れている状態なので、朝晩の冷えに対処できずに体調を崩しやすい、つまり風邪をひきやすくなります。...

< 1 … 29 30 31 32 33 … 39 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 腎臓をいたわる暮らしで子どもの元気を守る|季節の変わり目の自然療法ケア
  • ビワの葉温灸のおすすめとやり方|煙を減らす工夫と体験談
  • 一人でもできる!ビワの葉温灸・背中編|紙箱を使って安心セルフ温灸
  • ビワの葉温灸を続けるコツ|忙しくても習慣化できる自然療法
  • ビワの葉で心と身体を癒す足湯のすすめ

カテゴリー

  • お手当 (2)
  • がん (8)
  • イベント (73)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (47)
  • 体験談 (21)
  • 喘息 (9)
  • 対処法 (65)
  • 日々の気づき (46)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (8)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (7)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (15)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (4)
  • 食事 (60)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.