元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
体の仕組み

身体の声を聞く その1

2025.03.23

去年の春の採血結果では全然問題ない私でしたが、その後、夏にかけて一気に体調を崩したことがありました。もうすっかり良くなったので、その頃の辛さを忘れていましたが、当時アメブロに綴ったことを振り返って書こうと思います。 この...

食事

【レシピ】動物性食品不使用オートミールクッキー

2023.04.20

動物性食品不使用、グルテンフリー、簡単でおいしいオートミールクッキーのレシピです。我が家では、大人気のクッキーです♪ オートミール     120g米粉         70gココア        10gきび砂糖    ...

がん

がんができる仕組み

2023.04.20

がんって何でしょう?いきなりできるものでしょうか? がんは、もともと自分の細胞なんです。細胞は、細胞分裂を繰り返し、新しい細胞に生まれ変わります。細胞分裂の際に、遺伝子のコピーを間違えることもしばしばあります。間違えて作...

体の仕組み

咳も鼻水も痰も…

2023.04.20

咳も鼻水も痰も、身体から排泄しようとするメカニズムです。スムーズに出し切れるとスッキリします。それを助けてくれるのが自然療法です。

体の仕組み

【発熱時】薬に頼らない我が家の対処法

2023.04.20

子どもが急に熱を出したら、慌てますよね。そして、子どものうちは本当によく熱を出します。熱が出る原因はいろいろありますが、ウイルスに感染した場合は38度以上の熱が必要になります。熱を出すことで、ウイルスを撃退しているのです...

日々の気づき

幸せな時間

2023.04.20

昨日は、所属しているコミュニティの顔合わせがありました。初めましての人も、久しぶりな人も、小さい人も、大きい人も、みんなが安心して集える場所です。自分のままでいられる、それがとても心地よくて、みんなの顔を見るとホッとして...

喘息

【体験談】喘息は治ります!

2023.04.20

喘息は一生付き合うもの、と思っていませんか?私も息子が喘息と診断されて、気長に付き合うしかないのか、と思っていた一人です。ちょっと長くなりますが、お付き合いいただけますと幸いです。 息子は1歳になる前から、鼻水だ咳だとし...

体の仕組み

【生理痛】薬に頼らないで楽に過ごせるようになりますよ

2023.04.20

生理痛の時に鎮痛薬を飲むのは当然だと思ってました。なんで、こんなに痛いんだろう?なんで、こんな日に仕事なんだろう?なーんてことを思いながら、私もしょっちゅう鎮痛薬を使用してました。 飲み薬の鎮痛薬は、胃に刺激になるものが...

体の仕組み

肝・腎・腸

2023.04.20

肝臓には「代謝」「エネルギー貯蔵」「解毒」「胆汁の生成」という4つの働きがあります。どれも大切な働きですが、血液を綺麗にするためには、肝臓の「解毒」の働きが欠かせません。食べ物に含まれている添加物や薬に含まれている化学物...

日々の気づき

ひと休み

2023.04.16

疲れたなぁと感じる時は、深呼吸をして休憩することを意識しています。そうしないと、無理して頑張り過ぎてしまうから。無理して動けていた頃とは、心も身体も変わってきているので、まずは自覚することが大切かなぁと思っています。ひと...

< 1 … 29 30 31 32 33 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • オオバコの種は咳に効く?娘の風邪に自然療法を試してみた体験談
  • 「攻めの休養」で、自分を取り戻す|『休養学』を読んで気づいたこと
  • 疲れてイライラしたら?自分にやさしくする練習、はじめてみませんか
  • 熱中症かも…と思ったら?自然療法でやさしく整えるわたしの回復ケア
  • 足が冷えてつらい夏に|エアコン冷えを防ぐ自然療法と暮らしの知恵

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (68)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (45)
  • 体験談 (13)
  • 喘息 (7)
  • 対処法 (34)
  • 日々の気づき (40)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (6)
  • 生理痛 (11)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (5)
  • 胃腸 (3)
  • 薬 (7)
  • 血液 (7)
  • 講義 (1)
  • 野草 (12)
  • 風邪 (3)
  • 食事 (57)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.