元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
がん

大切な人が病気になった時にできること

2023.12.13

大切な人が病気だとわかったら 癌も含め、家族や知人が病にかかった時に、自分が何もできなくて後悔したことがあります。あの時、どうしていたら良かったのか答えがわからなかったけど、経験談などありましたら教えてください。 先日の...

イベント

リアル講座の感想をいただきました。

2023.12.12

先日、開催しました札幌でのリアル講座。開催報告はこちら↓ 参加者さんが、ご自身のブログに感想を綴ってくれました。 ご自身も喘息の経験がおありだったという入道雲さんのブログをご紹介します。  講座の内容は非常に初心者にもわ...

がん

オンライン講座「自然療法から見る癌〜もしもの時に主体的に生きるために〜」開催報告

2023.12.11

先日、「タワマンで自給自足」のブログを書いていらっしゃるまなみんとコラボイベントを行いました。まなみんは都会のタワマンに住んでいるのに自給自足に興味があるという、とっても好奇心が旺盛で、質問力に長けている素敵な人です。 ...

イベント

リアル講座「喘息でも大丈夫!自然療法で薬いらずの身体になろう!」開催報告

2023.11.25

先日、リアル講座を開催しました。 まず講義形式で、下記の内容をお話させていただきました。 ・喘息の仕組みについて・喘息の薬の作用と副作用について・自然療法の基本的な考え方(血液がきれいになる仕組み)について・血液がきれい...

イベント

「喘息でも大丈夫!自然療法で薬いらずの身体になろう!」リアル講座やります

2023.11.15

喘息の薬って、いつまで飲み続けるんだろう・・・  風邪を引いたら病院に行って薬をもらう、それが当たり前だと思っていました。ですが、毎月のように風邪をひくようになり、咳が止まらないことが増えてきました。咳止め以外の薬も増え...

がん

自然療法は選択肢の一つです。自分自身で治療法を決めることが大切です。

2023.11.12

友人が、末期癌の状態になっています。もう抗がん剤はしたくないと、薬以外の方法をいろいろ探しています。マエマコさんは薬を使わない方法をお伝えしていると思うのですが、何かアドバイスできることはないでしょうか? 先日、相談を受...

食事

玄米に含まれる成分は、抗酸化力も放射能を排毒する力も持っています。

2023.11.09

なぜ「玄米菜食」なのか、なぜ「肉食」は体に悪いのか。なぜ血液をきれいにすると、病気は治るのか。 今まで、私が学んで実践してきた自然療法を自分の言葉で説明していましたが、それをさらに裏付けることができる本に出会うことができ...

イベント

オンライン講座「薬に頼らない基本的な考え方」開催報告

2023.10.23

昨日、オンライン講座「薬に頼らない基本的な考え方」を開催しました。 前回の「自然療法、はじめの一歩」から一歩進めて、「薬に頼らない基本的な考え方」をお伝えしたいと思い、準備させていただきました。 薬があまりにも身近な存在...

体の仕組み

秋は空気だけではなくて身体も乾燥します

2023.10.16

北海道はすっかり秋の空気です。 朝晩10度を下回る日もあり、ストーブをつける家庭もあるのではないでしょうか。 夏とは異なり、湿度が低くなります。さらにストーブをつけることで、室内の空気はより乾燥しやすくなります。 空気だ...

血液

血糖値が高いと感染しやすくなる理由

2023.10.15

血糖値というのは、血液の中にあるブドウ糖の量の多さです。 糖尿病やステロイド治療などの副作用で、この血糖値が高い状態が続くと、感染しやすい状態になります。 「感染しやすいから、注意してね」 とは言いますが、血液の中はどう...

< 1 … 29 30 31 32 33 … 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 赤ちゃんを迎える準備は1年前から|自然療法で整える身体づくり
  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (11)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.