元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
体の仕組み

肝臓の働き

2023.08.15

肝臓は、人間の身体にある臓器で一番大きい臓器ですが、「沈黙の臓器」と呼ばれるくらい日々黙々と働いてくれています。 血液をきれいにするためには欠かせない肝臓です。今日は肝臓の働きを学んでいきましょう。 肝臓の働きは4つあり...

体の仕組み

骨密度が減ってきても諦めない!骨が入れ替わる仕組みについて

2023.08.14

骨密度のこと、気になりますよね。骨密度に関して、過去にこんな記事を書いています。「牛乳を飲まなくても骨密度を上げて生涯骨太で生きる方法」「閉経後は骨折しやすい」 反響が大きくて嬉しいです。 またメッセージをいただきました...

体の仕組み

閉経後は骨折しやすい

2023.08.14

前回の記事「牛乳を飲まなくても骨密度を上げて生涯骨太で生きる方法」を読んだ方からメッセージをいただきました。ありがとうございます! わかりやすい内容で勉強になりました。女性は特に年齢と共に、骨は大事と痛感しています。 そ...

体の仕組み

牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする理由

2023.08.13

先日の血液をキレイにする方法の記事を受けて、読者さんから感想をいただきました!ありがとうございます! 血液をきれいにする方法、わかりやすかったです!私、牛乳好きなのですが、実は体に合わないかもと思ってます。お腹がごろごろ...

体の仕組み

牛乳を飲まなくても骨密度を上げて生涯骨太で生きる方法

2025.03.24

先日の記事を読んでくださった読者さんから、こんな感想をいただきました。ありがとうございます! 私は最近骨粗鬆症検査で若い頃の79%の骨量って言われて、これ以上減らさないために、牛乳とか飲んでねって言われて、でも牛乳あんま...

血液

血液をキレイにする具体的な方法

2023.08.11

血液が汚れているから病気になる、血液がキレイになれば病気が治る、という仕組みはわかりました。では、具体的にどうしたらいいのでしょう?というご質問をいただきました〜。ありがとうございます! 薬をやめる 必要があって飲んでい...

体の仕組み

子宮筋腫について考えてみる

2023.08.11

子宮筋腫のお薬に、「レルミア」というお薬があります。友人が、「子宮筋腫が大きくなってきて辛くて、婦人科に行ったら手術を勧められたけど、手術したくないって話して、薬(レルミア)を飲み始めたの」と話してくれました。 「でもこ...

日々の気づき

初収穫!無肥料・無農薬じゃがいも

2023.08.07

今年から始めた畑ですが、久しぶりに行ってみると、小さなジャガイモができていました。新じゃが食べたい!という長女のリクエストもあり、茎が枯れかかっていた2株を抜きました。すると、可愛いジャガイモがたくさん! 早速、素揚げに...

体の仕組み

お助けアイテム「すりこぎ」

2023.08.03

今回ご紹介するのは、「すりこぎ」です! これは、お腹を押すときに使います。お腹用に1本、用意しておくととっても便利です。 身体を動かす機会が少なくなると、お腹(腸)の動きも悪くなります。加えて、ストレスがかかったり、緊張...

体の仕組み

お助けアイテム「山人参茶」

2023.08.01

私を助けてくれる様々なアイテムを紹介します! 今回ご紹介するのは、山人参茶です。「神の草」とも言われるくらい効能がたくさんある山人参茶です。ヒュウガトウキというのが正式名称のようです。 このヒュウガトウキには、さまざまな...

< 1 … 30 31 32 33 34 … 39 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 腎臓をいたわる暮らしで子どもの元気を守る|季節の変わり目の自然療法ケア
  • ビワの葉温灸のおすすめとやり方|煙を減らす工夫と体験談
  • 一人でもできる!ビワの葉温灸・背中編|紙箱を使って安心セルフ温灸
  • ビワの葉温灸を続けるコツ|忙しくても習慣化できる自然療法
  • ビワの葉で心と身体を癒す足湯のすすめ

カテゴリー

  • お手当 (2)
  • がん (8)
  • イベント (73)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (47)
  • 体験談 (21)
  • 喘息 (9)
  • 対処法 (65)
  • 日々の気づき (46)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (8)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (7)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (15)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (4)
  • 食事 (60)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.