元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
体の仕組み

口内炎

2023.06.08

長女が「口内炎ができて痛いから、晩ご飯はうどんかお粥がいい」と言ってきました。普段はお粥を食べたがらないのに、珍しい。そう思っていたら、かなり口内炎が痛かったそうです。 「痛いんだけど、どうしたらいい?」 口内炎で痛い時...

体の仕組み

溶連菌も自然治癒できます

2023.06.06

先日、Aさんからこのような相談がありました。 子供が溶連菌に感染したようです。手足、喉の痛みから始まり、熱が2日ほど続き、発疹が出て身体中に広がりました。イチゴ舌にもなっています。受診も考えましたが、家で様子をみることに...

日々の気づき

ミニトマトの苗、いただきました

2023.06.04

久しぶりに畑に行くことができました。週末、雨が続いたので、ドロドロかなと心配でしたが、大丈夫でした。 いただいたミニトマト(ブラジルミニという品種だそうです)を植えてきました。自家採取された種から大事に育てられた苗だそう...

イベント

お話会の感想

2024.09.19

先日の「自然療法のお話会」の感想が届いて、嬉しくてニヤニヤしながら感想を読んでいます。 感想を抜粋していきますね。 「自然療法をはじめたいひとのために入りやすい、わかりやすいお話でした! 人の体の仕組みもおしえてもらうこ...

イベント

自然療法のお話会を開催しました

2024.09.19

所属しているコミュニティで、初めてのお話会を開催しました。安心できる人しかいないので、力を抜いてリラックスしてお話しすることができました。 お話会の内容は、・自然療法とは・なぜ病気になるのか・血液をきれいにする体の仕組み...

体の仕組み

お話会の準備

2023.05.25

週末に実施する「自然療法のお話会」に向けて準備しています。 伝わるかな〜伝わったら嬉しいな〜と、聞いてくれる人たちのことを考えながら、作業しています。 当日お会いできることを楽しみにしています。

日々の気づき

長男、チャレンジの日

2023.05.23

先日、中学校に行きたいことを伝えてくれた長男。 今日は、そのチャレンジの日でした。私は仕事があるので、一人で準備ができるよう、前の日に練習して、当日の朝も確認することは確認して、家を出ました。 行けたらいいなと思うけど、...

血液

水分をこまめにとるコツ

2024.09.20

大人だと、身体の60%が水分です。赤ちゃんは80%、子供は70%と言われています。 1日に1.5リットルから2リットルくらい飲むことが勧められますが、そんなに飲めないよーと言われることが多いです。 また高齢者の方ですと、...

日々の気づき

中学校に行きたい

2023.05.18

先日、田舎に移住したい話をしていたら、不登校の中2の長男が、「中学校が変わるのは嫌だから、引っ越したくないよ」と言いました。 学校に行かない選択をしているし、制服も買っていない。引っ越しても良いのかなって私は勝手に考えて...

体の仕組み

よく噛むこと

2023.05.17

私は自分が玄米が好きなので、基本的に毎日玄米を食べています。なので、周りの人にもすぐ玄米を勧めてしまうのですが、周りは普段食べ慣れていないせいか、嫌厭されてしまいます。 どうしてかしら?と尋ねると「硬いよね」「胃が疲れち...

< 1 … 31 32 33 34 35 … 38 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 薬をやめた後に待っていた試練の日々
  • 薬以外の道を探して──私が自然療法と出会った日
  • 薬をやめたいけど怖かった。私が自然療法に出会うまで
  • 夏の冷えとコロコロ便を乗り越えた私のケア法|便秘を自然に整える習慣
  • 【保存版】子どもの発熱に役立つ自然療法まとめ|安心して見守るために

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (72)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (46)
  • 体験談 (17)
  • 喘息 (9)
  • 対処法 (61)
  • 日々の気づき (46)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (7)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (7)
  • 血液 (8)
  • 講義 (1)
  • 野草 (15)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (4)
  • 食事 (60)

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.