元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
イベント

遊暮働学きらくる村で「日々の暮らしに取り入れる自然療法と心のケア」お茶会を開催しました

2024.02.21

北海道恵庭市にあるコミュニティ遊暮働学きらくる村で、村人さん対象のお茶会を開催しました。 開催のきっかけをくれたのは、ライフクリエイター/ヒーリングカウンセラーのももこさんです。ももこさんのブログ「心の森育て」も素敵なの...

イベント

オンライン講座「更年期にあらがわない 自然療法で楽に乗り切るコツ」のご案内

2024.02.20

更年期ってそもそも何だろう? 40代に入ってくると、なんとなく体調がすぐれないことが増えてきませんか?周りの人やちょっと年上の人の話題も、お互いの健康状態になることも多いですよね。 それって更年期じゃない? そう言われる...

日々の気づき

自然療法好きは頑張り屋さん?

2024.02.15

自然療法を始めようとすると、多くの人が周りの人からの意見に悩むようになります。 「え、病院行かないの?」「大丈夫なの?」「病院に行ってちゃんと診てもらった方がいいんじゃない?」 周りの人は心配して意見や助言をくれるのです...

食事

【レシピ】動物性食品不使用、グルテンフリーの米粉蒸しパン

2024.02.07

お菓子レシピが好評なので、今回もご紹介したいと思います。 動物性食品不使用、グルテンフリーの米粉蒸しパンです。レーズンを入れたのですが、底に沈んでしまったので、写真ではわからなくなってしまいました(残念・・・)。 米粉 ...

対処法

胃が痛いときにも〜薬に頼らない対処法〜

2024.02.04

胃が痛い時ってありますよね もともとストレスで胃が痛くなったりしたこともあって、最近も胃もたれしたり胃の調子が悪いので、胃カメラの検査をしようかどうか悩んでいます。 なんとなく食べると胃がもたれる、なんとなく胃が痛い、そ...

食事

【レシピ】動物性食品不使用、砂糖不使用でもおいしい甘酒アイスの作り方

2024.02.03

去年の夏、教えてもらったレシピです。 この甘酒アイスを、はじめは市販の甘酒で作っていたのですが、玄米甘酒で作りたくて、甘酒を作るための炊飯器も購入してしまいました。 どちらでも美味しく食べられますよ〜。 甘酒(米と米麹か...

食事

玄米が苦手な方でも、食べやすい3つの方法

2024.01.25

急に玄米って言われても・・・ 玄米をお勧めすると、よく聞く言葉がこちら。 玄米を食べたいけど、固くて胃がもたれる。 自分は玄米が好きだけど、家族には不評。 玄米を美味しいと思えなくて・・・続かない。 そんな方へ、玄米への...

日々の気づき

骨折した息子の気持ち

2024.01.24

12月上旬に、利き手の上腕骨を骨折した息子は、今も不自由な生活を強いられています。整形外科の先生からは、6週間はかかるよ、と言われていました。 ギプスをせずに、保存療法でいきましょうと三角巾で腕をつって、安静にすることが...

イベント

オンライン講座「こんなときどうする?症状に合わせた薬に頼らない対処法」開催報告

2024.01.21

先日、心の仕組み専門家のてるよさんからオファーをいただき、自然療法の視点からの症状の対処法を詳しくお伝えする講座を開催しました。 てるよさんのブログはこちら→ 心の仕組み研究所 講座の内容 このような内容で講座...

対処法

鼻づまりの時は、「しょうが湯」がお勧めです

2024.01.18

先日あったお友達が、「娘の鼻づまりがなかなかよくならないの〜」と相談してくれました。 鼻づまりって、呼吸が苦しくなるから、本当に辛いですよね。 そんな時におすすめなのが、「しょうが湯」です。 作り方は簡単。 <材料> 生...

< 1 … 18 19 20 21 22 … 33 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 関節が痛い風邪に自然療法|りんご・梅醤番茶・こんにゃく湿布で整えるケア
  • オオバコの種は咳に効く?娘の風邪に自然療法を試してみた体験談
  • 「攻めの休養」で、自分を取り戻す|『休養学』を読んで気づいたこと
  • 疲れてイライラしたら?自分にやさしくする練習、はじめてみませんか
  • 熱中症かも…と思ったら?自然療法でやさしく整えるわたしの回復ケア

カテゴリー

  • がん (8)
  • イベント (68)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (3)
  • 体の仕組み (45)
  • 体験談 (13)
  • 喘息 (7)
  • 対処法 (35)
  • 日々の気づき (40)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (1)
  • 検査 (1)
  • 生活 (6)
  • 生理痛 (11)
  • 痛み (2)
  • 皮膚 (5)
  • 胃腸 (3)
  • 薬 (7)
  • 血液 (7)
  • 講義 (1)
  • 野草 (12)
  • 風邪 (3)
  • 食事 (57)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.