元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方

  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 理念・目的
  • マエマコの物語
  • オンラインメニュー
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
search menu
薬

毒薬と劇薬の違い

2025.03.31

私たちが普段使っている薬にはいろいろな種類があります。毎日飲んでいる薬にも、実は「劇薬」と表示されているものもあるのはご存知ですか? 先日、内服している薬を見せていただくことがあったのですが、その中に「劇薬」と表示されて...

イベント

オンライン講座「病院では聞けない!自然療法で考える糖尿病予防」開催報告

2024.10.01

すっかり遅くなりましたが、先日、開催しましたオンライン講座の報告です。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。 糖尿病って、身近にあるけど結局よくわからない病気だと思います。 そんな糖尿病について、自然療法の視点か...

野草

セイタカアワダチソウ

2025.03.31

効果・効果:公害・薬害の毒下し、アトピー・炎症・湿疹の改善など セイタカアワダチソウは薬毒や公害を出すほどの力があります。アトピーのかゆみもとり、薬害で苦しむ方々もこれで助けられている。長年ぜんそくで苦しむ人は、どうして...

イベント

自然の恵みを活かして健康に!野草企画第4弾はセイタカアワダチソウ!開催報告

2024.09.19

毎回大人気になってきた野草企画も第4回目となりました。 公害・薬害を出してくれる野草「セイタカアワダチソウ」 「セイタカアワダチソウ」っていう野草をご存知ですか? アトピーのかゆみもとり、今まで使って身体に溜まっている薬...

イベント

オンライン講座「病院では聞けない!自然療法で考える糖尿病予防」のご案内

2024.08.28

タワマンで自給自足のまなみんこと、青山まなみさんとコラボイベントを行います。今回のテーマは「糖尿病」。 自然療法の視点から、糖尿病を掘り下げます。 糖尿病ってどんな病気? 糖尿病とは、どんな病気か一言で説明することはでき...

イベント

出版記念講演会、開催報告です。

2024.08.15

今回の会場はカフェをお借りしました 先日、札幌市内のカフェロウライフさんをお借りして、パーマカルチャー研究所代表三栗祐己さんの最新刊「北の国から 家族4人で幸せ自給生活」出版記念講演会を行いました。 当日は、三栗さんを応...

イベント

8/12オンライン講座「親子で学ぶ生理痛と自然療法」のご案内

2024.08.08

お子さまの生理痛で悩まれていませんか? 最近、お子様の生理痛についてのお悩みをよく聞くようになりました。 「痛みで動けないくらいひどいので、薬を飲むのも仕方ないと思う」「薬を飲ませるのは嫌だけど、自分で薬を買ってきて飲ん...

体験談

【実践コース体験談】自分の身体の感覚を信じられるようになりました

2024.08.07

自然療法を本格的に取り組みたい方向けのコースに入ってくださっているAさんの体験談をご紹介します。 自分の身体の感覚を信じられるようになりたい Aさんが自然療法を始める前の望みは、「自分の身体の感覚を信じられるようになりた...

食事

真夏の食べ方のポイントは、梅干しや酢の物、塩分補給を意識して、食べ過ぎないこと

2024.08.06

暑い日が続いていますね。連日の猛暑、本当に日々うだるような暑さですよね。食欲がなくなるのも当然です。 今日は、真夏の食べ方をご紹介します。参考にしたのはこちらの本です。 リンク 真夏の食べ方のポイント:食べ過ぎないこと ...

イベント

ぷちリトリート第2弾、開催報告

2024.07.27

前回、好評をいただいた自然のお手当ぷちリトリート、2回目も無事に終えることができました。 ぷちリトリートの様子 簡単な自己紹介をしてから、自然療法のお話をさせていただきました。事前に体調の気になるところを聞いていたので、...

< 1 … 22 23 24 25 26 … 42 >

紙の本も出版しました!

子育てママが楽になるヒントがたくさん詰まってます

メディア掲載

花土米さんに掲載されました

プロフィール

初めまして、マエマコこと前川真湖です。

看護師・元看護大学教員(北海道医療大学勤続7年)。子どもの喘息をきっかけに自然療法を学び実践することで薬を卒業できた経験から、現在は自然療法アドバイザーとして、身体の仕組みや、薬に頼らずに健康になる養生法を発信しています。看護学修士。(看護師籍 第8977162号)

人気記事トップ10

最近の投稿

  • 赤ちゃんを迎える準備は1年前から|自然療法で整える身体づくり
  • 玄米より大切なこと|子どもに伝えたい「一口30回」の習慣
  • 知らずに飲んでいた牛乳が、体にどんな影響を与えるのか|本から学んだ大切なこと
  • 咳や喉の痛みに効く大根はちみつの作り方|家庭でできる自然の手当て
  • 冷え性さんにおすすめ|大根干葉のお風呂でめぐりを整える自然の知恵

カテゴリー

  • お手当 (5)
  • がん (8)
  • イベント (77)
  • メディア (3)
  • ラジオ (2)
  • ワクチン (4)
  • 体の仕組み (50)
  • 体験談 (24)
  • 喘息 (10)
  • 対処法 (66)
  • 日々の気づき (47)
  • 書籍 (7)
  • 未分類 (2)
  • 検査 (1)
  • 生活 (11)
  • 生理痛 (12)
  • 痛み (3)
  • 皮膚 (6)
  • 胃腸 (4)
  • 薬 (9)
  • 血液 (9)
  • 講義 (1)
  • 野草 (16)
  • 頭痛 (1)
  • 風邪 (5)
  • 食事 (63)

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お手当
  • がん
  • イベント
  • メディア
  • ラジオ
  • ワクチン
  • 体の仕組み
  • 体験談
  • 喘息
  • 対処法
  • 日々の気づき
  • 書籍
  • 未分類
  • 検査
  • 生活
  • 生理痛
  • 痛み
  • 皮膚
  • 胃腸
  • 薬
  • 血液
  • 講義
  • 野草
  • 頭痛
  • 風邪
  • 食事
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 問い合わせ

© 2025 元看護大学教員が教える薬に頼らない暮らし方 All Rights Reserved.